12/3分
11月は、敦賀最も多く日本へ渡ってくる時期なんだって。鶴が渡ってくるのは
鹿児島県の出水(いずみ)地方
山口県の周南市(!)八代
北海道の根釧原野
の3箇所。鶴居村や釧路湿原に来る鶴は、積雪が4~5センチになる12月上旬から中旬ごろシベリア東南部や中国東北部からタンチョウが群れでやってくるんだって。はー、そんな遠くから来てたのか。。。ワシといいみんな偉いな。
ちなみに1872年の12/3は、太陽暦を採用した日。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
12/3分
11月は、敦賀最も多く日本へ渡ってくる時期なんだって。鶴が渡ってくるのは
鹿児島県の出水(いずみ)地方
山口県の周南市(!)八代
北海道の根釧原野
の3箇所。鶴居村や釧路湿原に来る鶴は、積雪が4~5センチになる12月上旬から中旬ごろシベリア東南部や中国東北部からタンチョウが群れでやってくるんだって。はー、そんな遠くから来てたのか。。。ワシといいみんな偉いな。
ちなみに1872年の12/3は、太陽暦を採用した日。
執筆者:old_admin
関連記事
エゾヤチネズミ、なんてよく知ってるなーと感心。今の職場に来なかったら、一生知らなかったぞ。まあ、北海道大好き、と照れずにいえる時点ですでにウラヤマシイと言うか、プロ意識なんだろう。愛社精神的な? えー …
太平洋側は、海霧の季節。「ジリ」や「ガス」とも呼ばれます。・・・で始まってます。が、まー、オホーツク海側も結構かかるんだよ、というのは、あまり知られてないよね・・・ この前の雷、もそうだったけど、書き …
まだ桜で引っ張れるのか、恐るべし北海道の歳時記(笑) 日本でもっとも遅く開花する桜として、旭岳のロープウェイ山麓付近のチシマザクラが有名、羅臼岳や利尻山も6月初旬に咲くと。 本州では山桜は、里の桜より …
蚊に悩まされる季節の始まり。15度を超えると吸血をはじめ、26縲鰀30度で元気いっぱい。 あれ、このパターン・・・あ、蠅のヤツが前あったな。 シャリに行ってから、めっちゃ蚊に刺されるようになった気がす …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など