紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

セイヨウタンポポ

投稿日:

西洋タンポポは、札幌から全国に広まった外来種です、だって。知らなかった!クイズ番組に出そう!

「学生たちに生野菜を食べさせようと」って、他のを持ってこようよ、クラーク博士!(w

タンポポのてんぷら、だったら食べたことあるような気はする。生で食べたらどんななのかな?

と・・・なんか色々書きたいことあったんだけど、ブラウザ不調で忘れてしまった。

なにしろ、むちゃくちゃ古いwordpressでこのブログ運用しているからなぁ・・・何か問題あっても、デバッグ先に進めないのよ・・・

あー、そうねそうね、今朝も霧が出てた話とか・・・山のほうからやって来た人の話によると、海沿いだけだったらしい。衛星画像チラッと見たら、海霧写っていたぽかった。

あと、今日も太陽の暈をみたこととか。カッコウの初鳴きを聞いたこととか。(職場の機械がなっているのかと思ったら、延々と続くのでホンモノとわかった)

カメラのレンズが変なことにずっと気づかなかったのを指摘されたこととか。

今日も夕日が「野いちご色」だったこととか(by佐田おじさん)。

結構いろいろなことがあった一日だったな、振り返ると。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ストーブを効率よく

25日分 函館は国産ストーブ発祥の地なんだってー。1856年11月25日と日にちまで。実用されたのは稚内宗谷岬付近なんだって。 北海道の灯油使用料は2000リットルと全国平均の3倍なんだって。 天上と …

no image

コオロギと気温

コオロギは気温で鳴き音(なきね)が変わるんだってー 気温が高い→活発→羽を震わす速度が上がる 気温=(15秒間に鳴く回数+8)×5÷9 っていう式があるんだって! 阿寒湖や屈斜路湖周辺では地熱が高いた …

no image

雪まつり

1950年が第一回目、当時の大通公園は雪捨て場で!市内の学生が6基の雪像を作ったのが始まりなんだって~!知らなかった~!あと、大規模雪像は、地下街や地下空間となっている部分を避けて作られてるんだって! …

no image

天気図の日

2/16分 1883年のこの日、東京地方代で初めて天気図が作られたんだって。鉄道駅舎や派出所など人通りの多いところに張り出されるようになったと。翌年からは、ドイツ人 エリヴィン・クニッピングの指導で七 …

no image

夜声八町

「夜声(よごえ)は八町(はっちょう)届く」と言われ、冷え込む夜は遠くまで音が届く、という話。晴れた夜、放射冷却で地面の温度が逃げて上空が地上より気温が高くなる逆転層。この層がふたのよく目をして、音が遠 …











スポンサーリンク