紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

初霜

投稿日:

霜降(そうこう)

霜だたみ・・・一面の霜(おっ!六花亭のお菓子!母が好きなやつ!)

霜の声・・・しんしんと冷える様子

霜日・・・最低気温が0度を下回る日

水霜・・・いったんおりた霜が解けかかること

だそうです。勉強になりますなー

明日はこの辺も最低気温1度くらい~。

今日はデトックスのため、お風呂につかった。あと、自分のブログを延々と読んだ(汗)これは結構効く。なんていうか・・・それなりにカッコつけて書いてるから、背筋が伸びる。余計なことが気にならなくなる。

何かやらなければならないことがあるんだけど、今整理できてないかんじで(たぶんせっぱつまってないのだ)今日はどうしてもやりたかったお菓子作りに挑戦した。今焼けた後のタルトを冷ましてるところ。

明日も楽しい一日でありますように。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

短夜

くれたと思うとすぐに明ける夏の短い夜を「短夜(みじかよ・たんや)」というそうです。夏は短夜、冬は「短日(たんじつ)」で、こちらは聴いたことがあるな。 春は「日永(ひなが)」秋は「夜長」だそうです。 知 …

no image

酒は人肌燗

10/6分 酒の適温を季節の言葉で表す風習について。 5度・・・雪冷え 10度・・・花冷え 15度・・・涼冷え 30度・・・日向燗 35度・・・人肌燗 40度・・・ぬる燗 45度・・・上(じょう)燗 …

香りは控えめに

あー一日経つのはやい… 湿度が高い日は香水の香りがいつもより強く感じ、持続時間、残る時間も長くなるのでいつもより少ない量をつけるように。というはなし。

no image

十勝晴れ

12/9分 年間日照時間(平年)、長い順に 1 池田町(2086.7h) 2 帯広市(2033.2h) 3 浦幌町(2000.3h) 4 更別村(1949.8h) 5 音更町(1937h) なんだって …

no image

屈斜路湖と流氷

屈斜路湖が全面氷結する時期が、網走の流氷初日とほぼ同じ2月2日ごろです、って言う話。屈斜路湖のおみわたり、は、結氷してから2,3日後に第一号が出来るんだって。流氷がくると、オホーツク海側は内陸性に変わ …











スポンサーリンク