紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

春耕

投稿日:

「北の気象」編 4月(1/8)

耳なじみの無い単語がたくさん出てくる章だ。

播種(はしゅ)・・・種をまくこと

畜力 家畜の力、ってことだろうな。

プラウ・・・トラクターにつける機械。昔は馬につけたのか。

人力を1とすると、畜力は4倍、トラクターは30倍とされているんだって。

春耕の時期は雪解けの遅速が影響する。融雪促進作業の話。この作業の頃、コブシや桜が開花する。

経験的な夏の天候予想。コブシの花が横向きに咲く年は大風。上向きに咲くとかんばつ。下向きなら雨が多い。

桜は花色が薄い年はいつまでも寒く、しろ花が多く咲く年は豊年。

この微妙な表現の違いはどう判断したらいいものか・・・

さて、今日気になった単語。「蛍前線」というタイトルの歌。うーん。これは創作?あ、ウェザーニュースで言ってるんだ。いちおう気象用語ということになるか。準気象用語。どんな歌詞なのかなー?

また、蜃気楼がらみの言葉が過剰に気になるこのごろ。糸遊・遊糸・陽炎の関係がわかりにくい。・・・誰か前後関係も含めてスッキリ解説してくれ。

昨日気になった現象。水平線上、空中に沈む太陽。うーんそれって下位蜃気楼?ツイートしてる方は「実際の太陽の位置よりも上に」って書いてるけど、ワイングラスとかと同じだとすると、太陽自体が上に見えてるのではなくて、見かけの水平線が実際より下に下がっているはず・・・

別の現象なのかな・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

気まぐれな春

「4月は糸1本脱ぐな 5月はご勝手に」というフランスのことわざ。4月の気候変動が激しい様子を表しているそう。 「あねご天気」(気まぐれ)「重箱天気」(色々入り混じっている)は日本の言葉でいいのかな?初 …

no image

リシリアンブルー

他に、積丹ブルー、オホーツクブルー、サロマブルーが載ってた。オホーツクブルーは、そういう色名を決めただけで、空とか海とか限定して指しているわけではないらしい。 知床の空は時々碧いから、そういう冬の空の …

no image

燕雁代飛

燕雁代飛(えんがんだいひ)って読むんだって。夏鳥が去り、冬鳥が来る季節のことだって。 「雁行」は、雁のV字編隊のこと。秋の風物詩。 「雁渡し」(かりわたし)は、渡り鳥を運ぶ秋の風。 「雁の涙」は、秋の …

no image

太陽の花

ひまわり 英語だと sunflower ドイツ語だと Sonnenblume フランス語やスペイン語でも太陽に回る、という意味があるほか、日本語でも 迎陽花(げいようか)、太陽花、日輪草、という別名が …

no image

風響樹

ポプラの中国名だって。全然読めなかったー。北京でも盛んに植えられれ、かなりの量の綿毛が飛んで「柳じょ(りゅうじょ)」といわれ、夏の風物詩なんだって。 昨日はこの辺でも綿毛がすごかったんだけど、タンポポ …











スポンサーリンク