紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

なだれの種類

投稿日:

なだれは、大きく分けて表層なだれと、全層なだれの二種類があり・・・

という話題。この辺は、近年のなだれ災害で、よく報道されている気がする。

最近では、秋田の玉川温泉。「これまではこんなことはなかったから」という、いわゆる前代未聞、想定外。

そうそう。。。去年の震災で。。。生まれてから、ずっーと岩手県民、「世界が終わるかと思った」揺れを盛岡で体験した母(内陸なので大きな被害なし)の震災後の口癖は・・・

「学者の言うことなんて当てにならない!」

多分今でも、震災の話題を出したら口にするだろう。

うーん、まあ気持ちはわかるけどねー。。。ただ信じられない、というだけだと進歩がない。

なんで、あてにならないのか?ほんとに想定外だったのか?何か事情が合って伝わっていなかったのか?なんで地震の予測はできないのか?

わからないなりに、学がないなりに、少しでも考え進められるといいのだが、そうはいかないのがうちの母なのだ。

ところで、・・・たしか「なだれ学会」ってあるし、「地すべり学会」もある。

雷学会とか、竜巻学会とか、豪雨学会とか、エルニーニョ学会とか、ないのはなんでだろう、と密かに思っていた・・・

気象の人は仲がいいとか・・・風通しがいい?のかな・・・(気象だけに・・・)

氷雪学会はあるんだけど。

どうも、固形物に近いほうが、たくさん学会があるように思うんだけど・・・

ひょっとして、この風通しのよさで、よほーしの資格も作れたのかな?

アカデミックな世界は、よくわからない・・・。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

衣替え日和

衣類を収納する日は、湿度の低い日がお勧めだそう、クローゼットにも湿った空気が入ってしまうから、なんだって。 アンゴラやカシミヤなど湿気に弱い厚手の洋服は上の段がいいそう。 さて、今日は諸般の事情で病院 …

no image

季節とデザート

アイスクリームの売り上げが急激に延びる温度。あれ、23度かな? 実は本を写メして持ち歩いてるため(^^;)文字が切れちゃってました。 ※追記:22度以上、が正解でした 28度になると売り上げが落ち、シ …

no image

啓蟄

啓蟄、は天気予報の歳時記解説でも、他に比べて頻出するような気がする。 二十四節気の中でも、動きがあって(虫が這い出てくる)説明しやすいからか。 雨水、とか、イメージしにくいものね。あっ、wikiped …

no image

雪がつくるおいしさ

冬に保存しておいた雪を使う雪冷房で、野菜をおいしくする話。 ビニールハウスで、夜間にのみ雪冷房を稼動させて昼夜の寒暖差を大きくするんだって。このときの冷房は17度くらい。 そのほか、朝収穫したグリーン …

no image

不凍湖

支笏湖は、日本最北の不凍湖なんだって。支笏湖の最大水深が363メートルあり、日本で二番目に深い(一番は田沢湖の423メートル)だからなんだって。 凍らない湖だからこそ、「氷とうまつり」をやっている、湖 …











スポンサーリンク