紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ハギ

投稿日:

秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。

春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。

北海道では「エゾヤマハギ」がほとんどで、アイヌの人は、赤紫の花をつける頃、マスが川を上り、花が散るとサケがやってくる、と漁の目印にしてた。とのこと。

さて、昨日昆布の話を書いたけど、今日は「羅臼だし」の話になった。

・・・

うーん、たしかに昆布でとるダシの感じ、するかもねぇ。。。さっき、知床食材の番組も見ちゃったから、頭が昆布モードになってるかも。。。

局地風の名前、~だし、とか~おろし、とか。おろし、も、食べ物みたいだな。。。汗

ただ、本によって名前や地域が違ってたり、風向が曖昧だったり、いまいちハッキリしないことも多くて。。。

この菅井さんの本でも、羅臼だしの図解・・・斜里側にかいてるのはどうよ?とか、ルシャ風の向きも違うような。とか。道南のやませ、も、一般的な北東風のことじゃなくて、西よりの風のことを言う場合もあるみたいだし。。。前にチラッと書いたけど。

その地域の歴史とか言い伝えも調べないとハッキリしないだろうから(調べても、ちょっとでも地区が違ったら名前が違ってたりするだろうから難しいんだろう)、十分夏休みの自由研究レベルを超えられそうだ。探せば北海道でもそういう詳しい研究があるんだろうなー。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

風と雨のち花

「三月の風と四月の雨は五月の花を咲かせる」ということわざが英国にあるそうで。 今日も、たくさんの言葉が紹介されてる系のお題。 「三月の風は花粉を飛ばして受粉を促し、4月の雨は、植物を成長」はマザーグー …

no image

コスモス

すごい、自分的には今日!タイムリーなお題です。 和名は「秋桜」(ふふ) ラテン語では、秩序、美しさ、という意味なんだって。8枚の花びらが整然と並んでいるからだそうで。 まー植物ってのは、たいてい、整然 …

no image

天使のささやき

2/17分 1978年のこの日、幌加内町でマイナス41.2度。気象台の公式記録ではない。「日本最寒地到着証明書」の発行、カントリーサイン、「天使の囁き(ダイヤモンドダスト)を聞く集い」などがんばってい …

no image

蜃気楼

道内では石狩湾周辺、オホーツク海沿岸、別海町尾岱沼、国後島方面、苫小牧から日高でも確認されている。と。まあ、海があれば何らかの蜃気楼が見えることはあるはずで。 小樽の高島おばけ、は有名。ちなみに有名に …

no image

オープンキッチンの風

はて、このお題は一体?・・・というタイトル。レストランのオープンキッチンでは、客席の温度を高く、厨房を低く、気温差を作ることで風が客席からキッチンに流れるようにしてるそうです。においが漏れないように・ …











スポンサーリンク