紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

食中毒警報

投稿日:

食中毒警報の条件。

日最高気温が28度以上、前二日間の日最低気温が20度以上で、かつ湿度が85%以上 などのとき、だそうです。

この警報は保健所が出すんですねー。肉は75度以上で1分以上加熱しましょう。だそうです。

肉、ああ、肉ね。。。先日うちの職場で開催された、シカ肉のイベントが成功したのか、非常に気になったまま、斜里を離脱しました(笑)

つうか私もちょっとやってみたかったな(笑)

たとえば、山の中で肉を焼いたりしたら、やっぱり熊とか寄って来ちゃったりするのかなー?

いまの知床の熊だったら、そういうにおいになれてないけど、古代だったらすみわけができてたりしたのかなぁ?

ちょっとした疑問すら何もわからないもんですな。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

飛行機雲で天気予報

9/20分 9/20は空の日。1910に日本で初めて動力飛行に成功したからなんだって。 タイトルは、空の乾燥具合で、飛行機雲がすぐに消えるかどうかが違うのでひいては天気予報に使えますよ。という話。 こ …

no image

ミツバチ

ミツバチがよく働く気温は20-30度だそうです。30度以上とかだと、活動が鈍るんだって。 あと、今日のお題のほかに、7月のトビラには文月、の由来が書いてあって、彦星と織姫に詩歌を献じたことから、文月、 …

no image

小春日和

♪こんな小春日和の~おーだーやかなひは~ あ、いえ、こっちの話で。えへ はい、新暦の11月から12月に、ぽかぽかと暖かい日があると、こう言うんですね。ハイ知ってましたよさすがにこれくらいは。 小春を過 …

no image

木の冬支度

10/6分 最低気温8度以下の日が続くと、樹木は、葉と枝の間にしきりをつくり、葉で作られた糖分が枝までいかないようにするんだって。で、葉の中に糖分が残り、この糖分が原料となって赤い色素ができるんだって …

no image

梅は咲いたか桜はまだかいな

北海道で梅と桜が同時に咲く話は前にも書いた気が・・・ 今のお花見は、桜が主役だけど、昔は梅だったそうで、万葉集には梅の歌が圧倒的に多くて、新古今和歌集だと桜が多いんだって。 さて今日は北関東の竜巻のニ …











スポンサーリンク