紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

宇宙の花

投稿日:

宇宙に花開け、という意味をこめて、人工衛星には花の名前がつけられているんだって。

技術試験衛星:きく

実験用静止通信衛星:あやめ さくら

電離層観測衛星:うめ

測地実験衛星:あじさい

海洋観測衛星:もも

気象衛星がひまわり、なのは、打ち上げが7月だったからなんだって。あと、気象衛星は絶えず地球を同じ方向から見ていることも理由だそうで。

あれ、たしか1号が打ち上げられたのって・・・私が生まれた少し後くらい?ああ、1977/7/14なのね。それで今日の話題なのか。

今運用中なのがひまわり7号。5号から6号の間ってめっちゃあいたよね・・・「みらい」は打ち上げ失敗したから、ひまわりに戻ったんだ・・・・・日本の未来っていったい・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

気象証明

7月10日分 落雷のためにOA機器が壊れてしまった際などに、保険請求のために取り寄せたりする。個人も、結婚記念日や誕生日などのために取り寄せられる。 結構この業務大変と昔テレビかなんかでやってた気がす …

no image

カボチャの話

8/26分 ひとつを栽培するのに、3メートル×60センチ、の大地が必要なんだって。北海道は生産日本一。北海道では年間1世帯あたり6キロの消費。そんなに食べているだろうか。 収穫して、糖に変わるまで風通 …

no image

部屋干しのコツ

強めに脱水する できるだけ高いところに干す 窓を開けたり扇風機をかけたりして風の通り道をつくる のみっつが紹介されている。 好きな香りの柔軟剤をつかえばアロマ効果も、と、最近の柔軟剤ブームを予測するか …

no image

初雪

雪を降らせる上空の寒気の目安。1500m付近で-3度、5000m付近で-30度。 前者が850hpaで後者が500hpaの高層天気図ですな。 初雪の平年日 10/22 稚内 23 旭川 28 札幌 1 …

「所により」って何?

雨が降るだろうと思われる地域が、全体の50%未満であることを表しています!だって。夕立があてはまる。「所により雷雨」という予報が出たら、降水確率が30%以下でも傘を持っていくことをお勧めするそうです。











スポンサーリンク