紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

売れ行きと豊作適温

投稿日:

今日オホーツク地方はフェーンになる、っていってたのに・・・低気圧の通る位置ずれた?めっちゃ肌寒かったです。

さて今日は、夏のスイカとメロンの話題。

最高気温 ≦27度 →糖度の高いメロンが売れる

最高気温 ≧30度 →水分の多いスイカが売れる

頭わるいので、式にしてみました。でもええと・・・この文章だと、「糖度の高いメロン」だけが売れるのか、「メロン」全体が売れるのか、わかんないんだよな・・・スガイちゃんよー。

そういえば、今彼女は、この辺、気象経済などを北大の修士課程で勉強してるんですってね。いいなー。ケコンしたらかなり厳しいよね・・・(旦那の稼ぎを上回るくらいでコンスタントに働けてないとね・・・)

話を戻します。

メロンが良く育つ気温 →25~27度

スイカが良く育つ気温 →30度以上。 なるほどなるほど。

まてよ・・・頭が悪いから、っちゅうか、前職のえいきょーかしら。。。なんでも式にしたがり(笑)

さてさて、今日ねー、なんか雲がもくもくしてて(それでいいのか私)・・・・

ええと、層雲とか、遠くに乱層雲っぽいのがもくもくしてて面白かったので、海岸にいってみたの。(何を甘えてるんだ?)

そしたら、夕方なのに、東の空のほうがちょっと黄色みがかってて、西の空のほうが青っぽかったんだ・・・・

見た目、雲の厚さは違わなさそうで・・・ひょっとして東のほうが、ちょっと高度高くて、薄かったのかなぁ。。。

で、全天写真、を撮ってみたくなった!

あの色の違いを、一枚に取れたら面白そうだったー。

そうか、マイクロフォーサーズにもコンバータレンズ、ってのが色々でてるのね・・・

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN コンバーターレンズキット

私そもそも、標準ズームレンズ、を持ってないから(汗)それと、魚眼レンズコンバータをかってみよーかなー。マクロもいいなー。

もう一点。昨日も書いたっけ・・・短文情報の捕捉。

「経験したことのない大雨」とは

多分最近の試験には学科で出るんだろうな、この辺・・・

なんか今日の私、注意力さんまんでした。文章も。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

七夕

♪竹に短冊七夕祭り (ローソクもらい)の話あたりがくるのかな、と思ったけど、地名の話題。 上ノ国町はむかし、ツガ(テガ)といわれ、天河という漢字表記から、天の川、天の川橋、という地名があるんだそう。 …

no image

毛ガニ

北海道は一年中毛ガニが獲れるが、海水温が低いほうが身の締りがよいため、冬がいっそう美味、この時期の漁場は釧路や日高東部、十勝なんだって。オホーツク海側では流氷が離れる3月の海明け直後に漁がスタートする …

no image

蚊の季節

蚊に悩まされる季節の始まり。15度を超えると吸血をはじめ、26縲鰀30度で元気いっぱい。 あれ、このパターン・・・あ、蠅のヤツが前あったな。 シャリに行ってから、めっちゃ蚊に刺されるようになった気がす …

no image

部屋干しのコツ

強めに脱水する できるだけ高いところに干す 窓を開けたり扇風機をかけたりして風の通り道をつくる のみっつが紹介されている。 好きな香りの柔軟剤をつかえばアロマ効果も、と、最近の柔軟剤ブームを予測するか …

蜃気楼や幻氷のまとめサイト

知床蜃気楼幻氷情報のまとめサイトを作りました。 知床蜃気楼幻氷情報home 蜃気楼・幻氷情報 FROM 知床  上記wixサイトの内容は、←に引っ越しました 2015/2 って、wixの記事のところで …











スポンサーリンク