紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ハマナス

投稿日:

英語で「日本のバラ」と言われるハマナスの話題です。北に行くほど色が赤い、と言われ、稚内がもっとも赤いんだって!

さっそく、この前函館で撮った写真を検証してみなければ(w

斜里も十分、緯度は高いので・・・赤いほうなんだろうな。

って、この前、職場で、知床は道東か?という話でやや言い争いになったのだが

いや、私がアホなだけなだけど・・・

でも、本州の人とかに言わせたら・・・ねぇ。

それに北だと思うんだよなぁ、北海道の中心よりだいぶ。・・・・オホーツク海地方でいいじゃんー。道北でもいいじゃん。

なんか「道東」にプライド持ってます?よね・・・。

ちなみに、ハマナス北海道の花、ってかんじだけど、本州でも咲くんだよねー。

まあ私は山の民だから、見たことないけど。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

木の芽時

5/17分 あうあうあ!書いてないことに気づいたのが、11時59分(笑)間に合わなかったー。 今日はちょっと別の用事で・・・ハガキ職人?ぶつぶつ。 さて、今日の表題、「このめどき」と読み、ほかに「春愁 …

no image

なだれ

謎の新コーナー、キーワードはしもざらめ雪。 今日気になったこと、中学校の理科の教科書。 雪崩といえば、この前のイモトが南米で登山をする番組でも気にしてたな。冬山登山者には必須の知識なのだろう。 追記  …

no image

サクラマス

六月に遡上を始めるサクラマスの話題。全国で人気の高い富山名物の駅弁、鱒寿司。実は道南のサクラマスも使われているんだって。海に降りる前の呼び名がヤマメ。北海道ではヤマベ、とも呼ばれていると。 富山の鱒寿 …

no image

融雪注意報

今日にぴったりのお題。 土砂崩れ120人避難 歌志内の道道 川岸の雪が10センチ解けると、50ミリの大雨が降ったのに相当し、川の水位が上がると。雪解けの時期は意外と危ないのですね・・・ 春になってウキ …

夏風邪の予防・朝顔・日差しをさえぎる

7/13から15分。まとめちゃいます;;   冷房→空気乾燥→温度差で身体に負担→疲労→食欲不振→寝不足→免疫力低下 す、すごい負のスパイラル・・・・ 夏風邪のウィルスは手から手へうつるので …











スポンサーリンク