紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ハマナス

投稿日:

英語で「日本のバラ」と言われるハマナスの話題です。北に行くほど色が赤い、と言われ、稚内がもっとも赤いんだって!

さっそく、この前函館で撮った写真を検証してみなければ(w

斜里も十分、緯度は高いので・・・赤いほうなんだろうな。

って、この前、職場で、知床は道東か?という話でやや言い争いになったのだが

いや、私がアホなだけなだけど・・・

でも、本州の人とかに言わせたら・・・ねぇ。

それに北だと思うんだよなぁ、北海道の中心よりだいぶ。・・・・オホーツク海地方でいいじゃんー。道北でもいいじゃん。

なんか「道東」にプライド持ってます?よね・・・。

ちなみに、ハマナス北海道の花、ってかんじだけど、本州でも咲くんだよねー。

まあ私は山の民だから、見たことないけど。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

台風の厄日

立春から数えて210日目と、220日目が、台風の厄日・・・とこのコラムでは言っているが、いわゆる「特異日」ですな。 さらに9/26も大型台風の特異日。北海道のもっとも遅い台風上陸は、1979/10/2 …

no image

気象証明

7月10日分 落雷のためにOA機器が壊れてしまった際などに、保険請求のために取り寄せたりする。個人も、結婚記念日や誕生日などのために取り寄せられる。 結構この業務大変と昔テレビかなんかでやってた気がす …

no image

大晦日のおせち

昨日書いた、年末低気圧、が30日のお題で、今日のが29日のでした。 内地の人が驚く北海道の習慣。大晦日におせち料理を食べる。。。。って、うちでも食べてましたけど??? 昔の暦では太陽が沈むと日付が変わ …

no image

漁火

函館の漁火の話題。 イカ踊りなど、イカは市民の暮らしに溶け込んでます・・・とのことですが、実際、朝イカ売りとか来ない地区も多いし(汗)高いし、まースーパーで新鮮なイカが手に入るのはいいけど。まあ、イカ …

no image

傘の日

暦上の入梅にちなんで。日本は傘の消費量世界一なんだって(消費、ってのもへんなきがするけど) 今日は以上。











スポンサーリンク