紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

アカシア

投稿日:

えーと、すみません、アカシアの花、全然イメージわきません・・・

札幌駅前通や、北一条通に並木があったんだって、昔は。繁殖力が強いので在来種を脅かすおそれもあるそうで。

まずは、どんな木かわかんないのが問題だな。私の人生で、今までそばに植えられていただろうか。一本わかればきっと覚えられるのだが・・・

画像検索をしても、ぴんとこない。

おもにニセアカシア、のほうをアカシアと呼ぶことが多いんだって。それで画像も入り混じってるのか・・・

さて台風来てますね・・・

あしたはまた、朝の番組でアマタツ君大活躍なんだろうな・・・芸人とか芸能リポーター泣かせなご時勢だろうな、あまり出番が増えて、いじめられたりしてないだろうか。

というのも、・・・まああまり言えないけど、関東直撃のときは騒ぎすぎる嫌いがあるよね。。。

まあ今、視聴者のほうをそれを受け入れてる時期だからしょうがないんだろう。

きっと何かいい影響もあるだろう。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

トドマツとカラマツ

北海道を代表する針葉樹、トドマツとカラマツ。トドマツは常緑。カラマツは黄葉。カラマツの黄色い葉が全部落ちると、根雪になる、という言い伝えもあるんだって。 さて今日は、夕方、念願かなって知床での「漁火光 …

no image

二八荒右衛門

今日の昼ごはんは、冷凍うどんがあったので、エセ関西風うどんにした。でも色がついてないと不安なので、つい薄口しょうゆのほかにめんつゆを入れてしまう。相性が悪いめんつゆだと失敗する。今日のはまあまあ・・・ …

no image

雲海仙人

あれですな、トマムの雲海テラスの予想をしてる人。よほーし取れとかプレッシャーあるだろうな・・・ この辺で霧が出てるときに、峰浜とかの高いところから見てみたいんだけど、なかなかチャンスがない。 雲海みた …

no image

啓蟄

啓蟄、は天気予報の歳時記解説でも、他に比べて頻出するような気がする。 二十四節気の中でも、動きがあって(虫が這い出てくる)説明しやすいからか。 雨水、とか、イメージしにくいものね。あっ、wikiped …

雨の予感

6月25分。 雨が降るときにする独特のにおいの正体、ペトリコール(植物由来)やジオスミン(土の中の細菌)と呼ばれるものなんだって。 雨が振る前、湿度が上がると、土がそのにおいを放つんだって。











スポンサーリンク