紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

夜声八町

投稿日:

「夜声(よごえ)は八町(はっちょう)届く」と言われ、冷え込む夜は遠くまで音が届く、という話。晴れた夜、放射冷却で地面の温度が逃げて上空が地上より気温が高くなる逆転層。この層がふたのよく目をして、音が遠くに聞こえる。という話。

まさにこれをテーマにした漫画があったな。よほーしがテーマの珍しい?シリーズ。(よほーし、って、名前ほどやってることがかっこよくないから、漫画とかになりにくい気がする。SEもそうだが)

「アトモスフィア」っていう、「パズルゲーム☆はいすくーる」でおなじみの野間美由紀さんの作品。ミステリー漫画の方らしく、いい感じで気象ネタをつかっていたな。でもな、今にして思うと覚えてるのって、この遠くまで音が響くトリックくらいだ。あと、主人公?の女子高生とよほーしのお兄さんがなんでかしらんけど寝ちゃう場面。・・・

もう一回読んでおこうかな。

さて、今日は、気象台の方の一般向け講演会が職場の関係であって、竜巻と地震・津波の内容。

期待通り、この夏の網走での竜巻の話を詳しくやってくれて、すごくためになった。

ガストフロントの風が吹いたとき、「アーク状の雲」ってのが出るのを、お恥ずかしながら知らなかった・・・読んでも素通りしてたのかな。というか、あんなに特徴的だと知らなかったので頭に入らなかったのかな。

アーク状、といわれる、寒気と暖気の境目の雲、まるで蛍光ペンの線を引いたみたいに、二つの雲が層になって重なってる線が影になってわかった。

今画像検索してみると、あんなに見事なのは出てないな・・・きっといい研究事例になるんだろうな。

まああと、最近twitterで話題になってた、各種気象情報の配色変更の話とか。あ、いや、その話を詳しくしたわけじゃないんだけど。こまごまと色々勉強になった。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

稲妻

雷は夏の季語だけど、稲妻は秋の季語なんだって。雷の発生が多い年は米が取れる、の科学的根拠は、雷の電気エネルギーで空気中の窒素酸化物が増え、雨と一緒に土に吸収されるから、なんだってー。 そうかー、稲妻が …

no image

雪解け

こんなお題が合ったとは。雪解けネタはかなり書いてしまった、でも知らない言葉が出てて勉強になった。 根雪がなくなった日「長期積雪の終日」 雪解けを進める日差し「雪解光(ゆきげこう)」 雪解けを進める風「 …

no image

日本一遅い花見

まだ桜で引っ張れるのか、恐るべし北海道の歳時記(笑) 日本でもっとも遅く開花する桜として、旭岳のロープウェイ山麓付近のチシマザクラが有名、羅臼岳や利尻山も6月初旬に咲くと。 本州では山桜は、里の桜より …

no image

寝冷え

おお、まさにこれで腹痛続いてたのかしら私?昨日は涼しくて、あったかくして寝られたおかげか、今日は調子いいっす。 さて、ぐっすり眠るための快眠環境について紹介されています。 暑さに慣れているときは25度 …

no image

初霜

霜降(そうこう) 霜だたみ・・・一面の霜(おっ!六花亭のお菓子!母が好きなやつ!) 霜の声・・・しんしんと冷える様子 霜日・・・最低気温が0度を下回る日 水霜・・・いったんおりた霜が解けかかること だ …

PREV
時雨虹
NEXT
局地風











スポンサーリンク