紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

5月の嵐

投稿日:

MayStormは和製英語。メイストームの話、前にも書いたな。

春財布 4/4、爆弾低気圧の回。

えっと・・・あのときの爆弾低気圧、メイストームに天気図が似てたんだ、って話は思い出したけど、どんな被害が出たか思いだせん。

アホ。のどもと過ぎれば・・・の実例になっちゃう。

ああ、そうだ、台風並みの暴風雨で、首都圏では早く帰宅させる企業とかが出たんだ。西日本もひどかった。

関係ないけど、検索してたらおもしろいまとめサイトが。

ツꀀ[4/3爆弾低気圧]東西線、武蔵野線の健闘を讃える声

鉄分高めの方たち。

さて、「青嵐(せいらん)」とは、青葉の茂るころに吹く強風を指すそうです。

もともと、五月は季節の変わり目で、冷たい空気と暖かい空気が混じりあう。

そこで、うまい具合に偏西風で天気が動きながら、大きな範囲で南北の差を解消しようと北海道の東海上で低気圧が発達すると、爆弾低気圧を生むような気圧配置に。

今回みたいに、なんかもぞもぞっと、全体の動きが悪いところに、南から「おれやったるでー!」と局所的な暖湿流が入ってきちゃったりすると、積乱雲発達→竜巻、みたいに。

菅井さん「天気図に低気圧が現れたら要注意です」って、あたりまえのような一文だけど・・・この時期の低気圧は、どれもこれもタチが悪い、ってことっすね。

さて、明日からちょっと毎日は記事かけなさそうなので・・・どうしよっかな。。。

でも、ためたら絶対、書かない気が(汗

とりあえず、ケータイから投稿する心がけで動いて、最悪、あとでまとめてupします。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

初冠雪

冬は山からやってくる 曇っていると地上から確認できないため初冠雪にならない 各山の平年日 旭岳9/25 手稲山10/16 利尻山10/3 斜里岳10/13 横津岳10/25 富士山9/30 初冠雪の後 …

no image

マリモの日

スミマセン、酔ってます、って誰にあやまっているのか。でも書くよ このコラムにはハッキリ書いていないんだけど、1952年の今日、特別天然記念物に指定されたので、マリモの日。 マリモ、って北海道の象徴とい …

no image

秋の食中毒

食中毒が多いのは意外にも9月なんだって。海水温がピークとなり、生鮮魚介類から発生するケースが多いとか。 ・・・と、なんか今日は、あまり本文中からは盛り上がらない感じ・・・ 最近、天気図解説等で「空気が …

no image

気象記念日

「今日は気象記念日だってネ」と出勤するなり言われた(笑)特にコメントはできなかったんだけど。 1875年の今日、東京気象台が設置され、観測が始まったことからだって。実際は函館海洋気象台が日本で最も早く …

no image

エゾヤチネズミ

エゾヤチネズミ、なんてよく知ってるなーと感心。今の職場に来なかったら、一生知らなかったぞ。まあ、北海道大好き、と照れずにいえる時点ですでにウラヤマシイと言うか、プロ意識なんだろう。愛社精神的な? えー …











スポンサーリンク