紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

浴衣

投稿日:

浴衣はもともと、「湯帷子(ゆかたびら)」と言って、身分の高い人が入浴するときに着る白い衣のことだったんだって。着ると体感気温は2度下がると。。。

そうね、今日は札幌できっと花火大会なのでしょう。。。金曜日・・・多いよね、札幌の花火大会。残業してると恨めしかったものだ。

さて、昨日のコラムに戻るのだが、釧路霧フェスティバルのスモークの中のレーザーショーは幻想的です、霧を観光資源に変えるアイデアです。というくだりがあった。ちょうど最近、トマムの雲海テラスの話から、この辺でも何か出来ないかねー、と職場で話したのだった。

でも、たった3年いるだけで、最初は幻想的だと思って見えていた景色にも慣れてしまうものだ。

それに、雲海テラスってのは、もし雲海が見れなくても、早朝の山頂に、楽してロープウェイで行けてすがすがしい気分を味わうだけでも貴重な体験だろうから、きっと人気あるんだよな・・・

キショーネタをビジネスにするのは難しいよね・・・だからこそやりがいもあるのかな?

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

海風と陸風が入れ替わる時間のこと。俳句の世界では、風死す、とも言うそうです。 まー、この辺は常識というか疑いようのない知識何で・・・ ただ、かならず朝夕が凪、になるかというと、そうでもない、って論文を …

no image

初冠雪

冬は山からやってくる 曇っていると地上から確認できないため初冠雪にならない 各山の平年日 旭岳9/25 手稲山10/16 利尻山10/3 斜里岳10/13 横津岳10/25 富士山9/30 初冠雪の後 …

no image

雲海仙人

あれですな、トマムの雲海テラスの予想をしてる人。よほーし取れとかプレッシャーあるだろうな・・・ この辺で霧が出てるときに、峰浜とかの高いところから見てみたいんだけど、なかなかチャンスがない。 雲海みた …

no image

雪虫

そういえば今年まだ雪虫見てない・・・ アブラムシの一種、トドノネオオワタムシ。夏はトドマツの根元の地中にいるんだって!地中の温度が低くなったら、ライラックやヤチダモに産卵のため引っ越す。この引越しの最 …

no image

トドマツとカラマツ

北海道を代表する針葉樹、トドマツとカラマツ。トドマツは常緑。カラマツは黄葉。カラマツの黄色い葉が全部落ちると、根雪になる、という言い伝えもあるんだって。 さて今日は、夕方、念願かなって知床での「漁火光 …











スポンサーリンク