紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

融雪注意報

投稿日:

今日にぴったりのお題。

土砂崩れ120人避難 歌志内の道道

川岸の雪が10センチ解けると、50ミリの大雨が降ったのに相当し、川の水位が上がると。雪解けの時期は意外と危ないのですね・・・

春になってウキウキして、川遊びがしたくなる大人たちは要注意ですな。

最近、職場の裏の池でカエルとか鳥とか鳴いてるのが気になって、時々見に行く。

カエルは、エゾアカガエルらしい。繁殖期で鳴いてるんだって。

恋の季節ですか・・・・雪解けたばっかりなんですがね。盛り上がるの早いっすね。

ぼけーっと池を見ていて、何しろ深いらしいから、戯れに中に入ったらどうなっちゃうんだろなーと考えてみたけど、あいにく怖い話も寒い話も冷たい話も苦手。

私にもわかるような鳥とかが、池にやってくるといいんだけど。ハクチョウとか。

ああ、でもハクチョウにも種類があるのか・・・むう

そうそう、今日は霧が立ち込めていて、予想外の一日中の雨。明日は晴れの予報なんだけどどうなんだろうか。太平洋の高気圧が止まってるかんじがあやしい・・・。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

落ち葉の行方

気象台で観測しているカエデとイチョウの落葉日。 札幌・帯広・・・カエデのほうが早い 函館・・・イチョウのほうが早い(11/8,11/13) なんだって。理由には言及していない。 夕方のNHK道内ニュー …

no image

北国ほど大きい

同じ種の恒温動物では、北に生息するものほど体重が大きい(ベルクマンの法則) 本州のニホンジカ<エゾジカ<トナカイやヘラジカ という話。加えて体毛や羽毛も、北ほど密度が高くて長くて、トナカイはシカの3倍 …

no image

カクテル

イルミネーションが美しい季節に天気にちなんだ名前のカクテルはいかがでしょう、とのことです。レインボーはロンググラスの虹色、ミスティ、は霧、クラウディ・スカイ・リッキーは曇り空、レイニーデーは雨の日、ス …

no image

花の言葉

今日のお題の前に、また融雪がらみの事故が。 ツꀀ夕張で線路下の土砂流出 石勝線、レール30メートル宙づり 融雪注意報だ、とか注意しろといっても難しい、JRだけを責められない。 こういうジレンマで、どう …

no image

桜前線

「フユザクラ」は早咲きの桜、「朝霧」「雨宿(あまやどり)」(!)「雲ヶ畑(くもがはた)」「細雪」「薄雪」「乱雪(らんせつ)」「夕映霞」 松前公園にある、桜の品種名、気象に関係あるもの、だそうです。あま …











スポンサーリンク