紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ひまわりの一休み

投稿日:

秋分の日と春分の日の前後にひまわりが地球の影に入るため、衛星画像にノイズが入ったり時々画像が抜けたりする件。

さて、今日は300系ぞみが引退とかで盛り上がっている。

私は新幹線が結構好きで・・・っていうか私世代の盛岡の子はみんな好きだと思う、子供の時に開通したからヒーローだった。

生まれる前からあった地区の人にはどうでもいいかもしれない、鉄分高めの人だったりしない限りは。

北海道の人は新幹線に馴染みがないので、私鉄だと思ってたとか、私が新幹線の車体を見分けられる話をしたら(いやそんな種類ないし)鉄子と間違われたリしたこともあった。

北海道こそ新幹線が必要、思ってたけど・・・

まあ確かに、気候のことを考えるとリスクが高いのかもしれない。。。

太平洋側。。。とオホーツク海側ならいけるんじゃないかなぁ。需要無いけど。

一番通して欲しいのはやはり札幌函館だけど、今年の道南の雪の降りっぷりを考えると、ちゃんと運行できるのか不安もある。

・・・それでも、私が子供の頃の時代だったら、全部トンネルにして、かつ環境にも優しく!とか夢が語れた気がするんだけど、全くそんな空気を感じられないのは、自分が大人になったからなのか、社会の嘘やひずみが隠しきれない時代になったからなのか・・・。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

海開きと海明け

似た響き。しかし、似て非なるもの。石垣島では海開きのころ、このへん(オホーツク海)では海明け。 海氷用語の説明ツꀀ(気象庁) 毛ガニ漁のシーズンか。。。今年は美味しい店が見つかるかな? さて・・・今日 …

no image

飛行機雲で天気予報

9/20分 9/20は空の日。1910に日本で初めて動力飛行に成功したからなんだって。 タイトルは、空の乾燥具合で、飛行機雲がすぐに消えるかどうかが違うのでひいては天気予報に使えますよ。という話。 こ …

no image

函館山から絶景を見るには

私に函館山を語らせたらながいっすよ・・・ いや、でも昨日に引き続き体調不良なのであまり語れません 「4月下旬から夏にかけては、霧が出ていることが多く・・・東風が吹く日や晴れていても蒸す日は上昇気流が発 …

no image

ブリ、大好きですよ。でもツレがスキじゃないというので、食べる機会がめっきり減った。 ブリしゃぶが食べたくて某温泉に泊りに行ったことも。 寒ブリは、秋から冬に北海道から日本海を南下。出世魚としても有名で …

不快指数

不快指数は米国発祥なんだって!湿度、温度で数値化。風の影響は入っていない。そよ風程度の風で不快指数は10くらい下がる感じがすると。 日本人の場合 指数77:65%の人 指数85:95%の人 が不快を感 …

PREV
雪解け
NEXT
開発熱











スポンサーリンク