紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

花の言葉

投稿日:

今日のお題の前に、また融雪がらみの事故が。

ツꀀ夕張で線路下の土砂流出 石勝線、レール30メートル宙づり

融雪注意報だ、とか注意しろといっても難しい、JRだけを責められない。

こういうジレンマで、どうせ何もできないし、となってしまいがちだけど、何かできることを考え続けることは大切だ。

たとえば、雪の降り方は本当に変わってきているのか。自信を持って伝えられるか。

専門家だけがわかっていればいい、なんてことはない。微力でも、元気のあるときだけでも、年に一回だけでも、自由研究レベルでも、・・・・・・・後ろを向かずにお勉強・・・

さて、今日は、花、にちなんだ、季節や天気の言葉。

「催花雨(さいかう)」は前にも出てきた、開花の呼び水。「花おこし」(南風)「花霞」(気象現象の霞のことではない・・・)「花七日」「花衣」(お花見に着る着物)「花日和」(穏やかな天気)「花曇り」(花を覆うような曇天)「花嵐」「花散らし」「花明かり」「花疲れ」(お花見後の疲れ)

知らなかった言葉には説明もメモりました。

花、だけでもこんなにあるのか。

「リラ冷え」みたいなのも入れたらたくさんありそうだな。

自分でこういうの作ってみたいな。オホーツクのフェーン現象の時期に咲く花とか・・・フェーンでしおれる花とか・・・咲く花とか、ないかなぁ。しかも絵になって、語感のいいヤツ。(わがまま)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ウィスキー

11/17分 スコットランドのグラスゴーは、夏は25度くらいまで上がり、冬は-10度くらい、降水量が多くない。ウイスキーを熟成させ、かつ、樽を感想から守るのに適してるんだって。また高緯度なので日照時間 …

no image

蚊の季節

蚊に悩まされる季節の始まり。15度を超えると吸血をはじめ、26縲鰀30度で元気いっぱい。 あれ、このパターン・・・あ、蠅のヤツが前あったな。 シャリに行ってから、めっちゃ蚊に刺されるようになった気がす …

no image

水温む

今日の海氷情報は、さすがにもういなくなったかなぁ、的な感じに見えましたが・・・これでついに終日なんでしょうか。 http://www1.kaiho.mlit.go.jp/KAN1/drift_ice/ …

no image

いい風呂の日

今日はいい風呂の日だったのかー 鹿部町は泉源が30箇所以上あるんだって。でっかい間欠泉も。 1941年のこの日は、北大に低温科学研究所ができた年でもある。

no image

お天気お姉さん第2話ブロッケン現象など

「北の気象」の読後レビューが滞っているのに別なことをするなよ、という感じもあるが、覚書きしておきたい。 第6096回「お天気お姉さん 第2話、ブロッケン現象 ストーリー、ネタバレ」 武井咲の「お天気お …











スポンサーリンク