紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

花の言葉

投稿日:

今日のお題の前に、また融雪がらみの事故が。

ツꀀ夕張で線路下の土砂流出 石勝線、レール30メートル宙づり

融雪注意報だ、とか注意しろといっても難しい、JRだけを責められない。

こういうジレンマで、どうせ何もできないし、となってしまいがちだけど、何かできることを考え続けることは大切だ。

たとえば、雪の降り方は本当に変わってきているのか。自信を持って伝えられるか。

専門家だけがわかっていればいい、なんてことはない。微力でも、元気のあるときだけでも、年に一回だけでも、自由研究レベルでも、・・・・・・・後ろを向かずにお勉強・・・

さて、今日は、花、にちなんだ、季節や天気の言葉。

「催花雨(さいかう)」は前にも出てきた、開花の呼び水。「花おこし」(南風)「花霞」(気象現象の霞のことではない・・・)「花七日」「花衣」(お花見に着る着物)「花日和」(穏やかな天気)「花曇り」(花を覆うような曇天)「花嵐」「花散らし」「花明かり」「花疲れ」(お花見後の疲れ)

知らなかった言葉には説明もメモりました。

花、だけでもこんなにあるのか。

「リラ冷え」みたいなのも入れたらたくさんありそうだな。

自分でこういうの作ってみたいな。オホーツクのフェーン現象の時期に咲く花とか・・・フェーンでしおれる花とか・・・咲く花とか、ないかなぁ。しかも絵になって、語感のいいヤツ。(わがまま)

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ヒバリ初鳴日

この漢字って「はつなきび」じゃなくて「しょめいび」って読むのですね。 平年日が 函館3/30 帯広4/2 札幌3 釧路4 室蘭7 網走14 ・・・って・・・このでこぼこな感じ・・・網走の遅さは一体・・ …

no image

売れ行きと豊作適温

今日オホーツク地方はフェーンになる、っていってたのに・・・低気圧の通る位置ずれた?めっちゃ肌寒かったです。 さて今日は、夏のスイカとメロンの話題。 最高気温 ≦27度 →糖度の高いメロンが売れる 最高 …

no image

静電気

空気中の水分量は気温に比例するため、そろそろ乾燥しやすくなる季節。ポリエステル、ナイロン、アクリル。特にポリエステルとウールの組み合わせは静電気が発生しやすいんだって。 1989年のこの日、稚内で31 …

no image

シラカバ花粉

シラカバ花粉の飛散量は、前年が猛暑だと、多くなる傾向、とのこと。スギ花粉と同じなのですね。 去年って猛暑だったっけ・・・もう、毎年暑すぎて・・・何がなんだか・・・ おととしほどは、暑くなかったよねぇ確 …

no image

ふきのとう

今日のお題は、ホワイトデー、ではなくて、ふきのとう。 ふきのとう wiki でぐぐると、先にフォークグループのふきのとうが出てくる!札幌市出身とは知らなかった。 前の会社の札幌事務所に、2-3年車で通 …











スポンサーリンク