サイドバーの固定ページリストから特定のページを除外 にもメモっているのだが、phpMyAdminをつかえば、各投稿などのIDを確認できる。
でも、使ってるうちに裏技に気づいた。メモってなかったけど。
ツꀀWordPressで記事とカテゴリのIDを調べる方法 で紹介されているように、リンクにマウスオーバーする方法。
また、記事を書いてプレビュー表示したときのURLに入っていたりする。
長く使っていると、自然に知恵が身に付くものだ。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
サイドバーの固定ページリストから特定のページを除外 にもメモっているのだが、phpMyAdminをつかえば、各投稿などのIDを確認できる。
でも、使ってるうちに裏技に気づいた。メモってなかったけど。
ツꀀWordPressで記事とカテゴリのIDを調べる方法 で紹介されているように、リンクにマウスオーバーする方法。
また、記事を書いてプレビュー表示したときのURLに入っていたりする。
長く使っていると、自然に知恵が身に付くものだ。
執筆者:old_admin
関連記事
やっとhttp→httpsにリダイレクト完了。でも「保護されていない」と表示され気になる。
いやはや、最近は本当に、wordpressまわりの、ノウハウ記事が多くて、楽させてもらってます・・・ ってか書くことない 😉 いいことです。 いや、やることは増えたので、その分、他の作業に回しましょう …
wordpressを使い始めて、デフォルト機能にありそうなのに無くて、驚いた機能が「new」マークの表示でした。新しい記事のタイトル横に「new」とか「up」とか表示して、一定期間が経過したら消える、 …
1月に立ち上げたサイトで、メール投稿のためにやむなくJetpackを入れてみたところ、昔毛嫌いしていたほど重たい感じでもなかったのと、何より表示高速化が望めそうだったので、笛ブログと、もう一個のアフィ …
google my map埋め込み時に拡大率、中心を変更する、ルートの色を変える
今日はPCセットアップとは違う備忘メモ。 google map がらみって、仕様変更めちゃくちゃ激しいですよね。 googleさんが、一番重要視しているっていう意図が何となく伝わってきます。 (世界を …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など