紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

真冬の熱気球

投稿日:2012年2月24日 更新日:

今日で3日目。三日坊主にするなら明日でやめる?今週末は乗り越えても来週末で忘れる気がする・・・

今日はまさに北海道らしい言葉。夏のラフティングとかも、日本で他に本格的にできるところはないんだろう。そういうのすごいな、ってあこがれないと、すごさに気づけないかも。

前の会社でも、グライダーやってる人がいたけど、どうもスカイスポーツ系は踏み込めない。子どものころは憧れたのに。パラグライダーだけは今でも気になるけど。

さて今日も、人生にエゾヤチネズミが現れた。ケヤマハンノキ。どうしてこう、色々かぶるんだろう?

SEを定年までしていたら、絶対知らなかったであろう、いきものたち。

生き物って、チワワとかのこと?動物はケニヤに見に行きます。という人生と、どっちがいいんだろう。いい悪いというか、どっちが好きか?

自分の深いところに問いかけると、また道を踏み外してしまいそうなのであまり考えない。

さて、高層天気図のところに載っている鉛直断面図と、試験に出てくる雲断面図と、都市毎の鉛直断面図について思い出してみたところ、普通に公開されているやつはやはりジェット気流をつかむくらいしか使い道はなさそうだ。

4月になってもこの気持ちが続いていたら、「晴れてほしーの」が使える会員に復帰しよう、今度こそ。

追記 LUMIX ムービー一眼講座 「うまい!」と言わせるムービー一眼の撮り方

うーん、やっぱりその、ビデオ講座的な辺りは高校のときに教わったから、やっぱり私の場合、カメラのことがわかっとらんのだな。

追記 えー、動画をやいたりしてる間に、昔のマリ見てカテゴリの記事を読んでみた。その日私はプーだった、いや主婦だった。それはそれで幸せそうだ。でもなんでか涙が出そうになる。あれー画質低い動画の方が、時間かかってない?まあ職場のノートよりは処理が早い。えっへん。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

コオロギと気温

コオロギは気温で鳴き音(なきね)が変わるんだってー 気温が高い→活発→羽を震わす速度が上がる 気温=(15秒間に鳴く回数+8)×5÷9 っていう式があるんだって! 阿寒湖や屈斜路湖周辺では地熱が高いた …

no image

あじさい

今日が札幌の平均開花日ということで。その形状から「手毬花」(てまりばな)とも呼ばれる。土がアルカリ性だと赤い花、酸性だと青い花。気象台であじさいの開花日を観測していて、平年開花日、網走は8/10。 そ …

no image

北海道のワイン

9/21分 ワイン用ぶどう栽培地を生育時の気温から5つにランク分けした気候区分の名前、「リジョン」っていうんだって! 北海道はリジョン1なのかー。以外に低いな。 あれ、この本、前もワインの話なかったっ …

no image

ラベンダー

ラベンダーですか。・・・ちょっとラベンダーの話題は今控えたいというか。斜里から引っ越してからにしたいな。言ってはけないことを言ってしまいそう。 シバザクラとちがって、一面の紫色、というのは、まだ品があ …

no image

お天気お姉さん第2話ブロッケン現象など

「北の気象」の読後レビューが滞っているのに別なことをするなよ、という感じもあるが、覚書きしておきたい。 第6096回「お天気お姉さん 第2話、ブロッケン現象 ストーリー、ネタバレ」 武井咲の「お天気お …











スポンサーリンク