冷蔵庫を適切に使って電気代の節約と食中毒予防につなげようという話。
と、突然なにを書き出したかというと、また季節の暦を毎日一つずつよもうかと。
あまりに毎日がただただすぎていくので。。。今日は6月24日か…
ネタ元の本はあとで紹介します。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:2015年6月24日 更新日:
冷蔵庫を適切に使って電気代の節約と食中毒予防につなげようという話。
と、突然なにを書き出したかというと、また季節の暦を毎日一つずつよもうかと。
あまりに毎日がただただすぎていくので。。。今日は6月24日か…
ネタ元の本はあとで紹介します。
執筆者:old_admin
関連記事
あれですな、トマムの雲海テラスの予想をしてる人。よほーし取れとかプレッシャーあるだろうな・・・ この辺で霧が出てるときに、峰浜とかの高いところから見てみたいんだけど、なかなかチャンスがない。 雲海みた …
秋の七草。ハギ、ススキ、クズ、ナデシコ、オミナエシ、フジバカマ、キキョウ。 春の七草は野菜不足を補う食用だが、秋のは干渉して楽しむ野の花なんだって。確かに知ってる花が多い。 北海道では「エゾヤマハギ」 …
今年の冬至は、昨日だったんだよね・・・?洋食な気分だったので、カボチャスープをつくりました。 北海道では小豆とカボチャを甘く煮た「小豆カボチャ」やカボチャ団子。 地域によっては、冬至を過ぎてカボチャを …
「一富士、二鷹、三茄子」にちなんで、北海道にある「富士」 利尻富士(利尻山)、音威富士、北見富士、知床富士(羅臼岳)、斜里富士(斜里岳)、阿寒富士、糠平富士(ウペペサンケ山)、美瑛富士、増毛富士(暑寒 …