紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

白鳥と斜里岳

投稿日:

斜里岳と白鳥

あれは忘れもしない、斜里に引っ越してきた日のことです。

女満別か北見あたりの、ちょっとした空き地?に、白鳥がたくさんいたんですよ。

「ええっ、見てみて!田んぼに白鳥がいる!」

まー、今にして思うと、田んぼだったわけ無いんですが。

白鳥って、川とか湖とかにいるものだと思っていたので(少なくとも今まで住んできた土地ではそうだった)

地面の上に群れている様子は驚きました。

写真は、今日町内で撮った写真。最近たくさん白鳥が飛んできています。

で、畑にいるんですねー。ビートを収穫したあとだろうか。川にももちろんいるんだけど。

そうそう、白鳥が飛ぶルートも、イマイチ釈然としませんでした。

今まで住んできた土地では(笑)白鳥は、南→北へ飛ぶか(春)、北→南へ飛ぶ(秋)ものだったので・・・

このへんでは、西←→東の方向で飛ぶ(正確には南西←→北東)。

半島が北東に向いているからしょうがないんだけど、最初はとっても違和感でした・・・。

関西とか九州まで行く白鳥もいるんですよね?そっちまでいったら、やはり東西方向で飛んでいくんだろうけど、東日本では南北方向に移動しますよね、大抵。

知床はちょっとレアなのかも(^^;

と、まあそれだけなんですけど、今では見慣れた畑の白鳥を、今日はふと思いついて撮ってみました。

 

-オホーツク生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

台風食べたい

たまには書かないと・・・ね。 先日台風9号がやってきたとき(秋雨前線の南側を通り北海道には何の影響もなかったが)、小学校の先生と、理科の授業の前フリに使えそうな、台風に関するおもしろい小ネタはないか、 …

エゾエンゴサクくん

ついにこの季節が来ました。去年斜里に来て、その辺の道端に普通に咲いているエゾエンゴサクが気になったのは4月の末。 その後、斜里神社にたくさん咲いていることをU先生に教えてもらって見に行ったのが5/1。 …

虹とアッケシソウと虹。

今日は、駄文ナシで、写真だけupしてみよう。 9/24、のんたの湯付近。かなり夕方。 9/26、話題のアッケシ草(さんご草)。私は初見なので、ひどさが判断できず。 10/2、知床五湖の帰り。これも二重 …

エゾエンゴサクと桜

やっとブロッキング偏西風の呪いを解かれたのか、いつもの5月のようにフェーン現象で高温になったここ数日の斜里です。ってそれっぽいことを書いてみたりして。 斜里神社のエゾエンゴサク。まさか4回目を見られる …

黄昏の氷原

今年は流氷初日はいつもどおりだったけど斜里前浜や網走に接岸するのが遅くてはらはらさせられました。まあ毎年様子がちがって、予想がつかないくらいがワクワクしてちょうどよいのでは。 去年も同じような写真撮っ …











スポンサーリンク