紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

オホーツク生活

畑の雲と、エゾエンゴサク

投稿日:

最近、日々、「即upしたい!」と思う生モノ写真を撮ってしまうので、ストックネタが消化されません・・・

横笛ブログも進まない・・・(--;

まあ、焦らずゆっくり。。。

■5/6 AM10時ごろ。
もやもやもや もくもく

網走方面へ車でドライブ中、斜里西側~清里の国道沿いの畑から、もくもくと、雲のように”水蒸気”が。。

えーと、正確には水蒸気は目に見えないんで、「雲」というほうが、やや近く。

さらに正確に言うと、霧、それも「地霧」という言い方になるようです。(霧とは

前の日の雨が、暖かい日差しで蒸発しているんだと思います(※)。

この光景が何キロも続いていたので、幻想的でした。

※ああ、なんだかかなりインチキなことを書いてしまったと後で気づいたので、追記。

放射か蒸気ではないかと思うんですが、このとき結構気温が暖かかったので・・・??、この時点までの天気とか温度変化を調べないと成因はハッキリ言えませんね。。。ごめんなさい。というわけで消し線つけてみました。

■5/9
誰かに踏まれた?!斜めってる たくさんにふえた

一週間くらい前に通勤路で見つけた、青い小さな花。

毎日、数が増えていきます・・・。

ツイッター仲間の笛師匠より、エゾエンゴサクだと教えられ、あー、これがあの、「風のガーデン」最終話で。。。。だった花か・・・。

北海道的には、メジャーなんですね。きっと。。

私が今まで住んできた街にも、どこかに咲いていたのでしょうが、草花とかを、全く無視した人生を、生きてきたので・・・

はじめまして、エゾエンゴサク。

グラデーションの感じが大好きで、ひとめぼれです+(0゚・∀・)

-オホーツク生活
-, , , , , , , ,

執筆者:


  1. […] 畑の雲と、エゾエンゴサクに書いた、朝方、海岸沿いの畑から、もくもくと「白い何か」が立ち上っている現象。 […]

  2. […] おととしの記事 畑の雲と、エゾエンゴサク […]

comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

クリンソウまつり

6/26、津別町、クリンソウまつりに行ってきました。 去年、チミケップ湖にいったとき、初めて見たクリンソウ。 つべつの町民の森では、群生している湿地の中、遊歩道が整備されて歩きやすくなっています。 フ …

流氷ノロッコ号&ローカルバスの旅

家族サービスのため。流氷ノロッコ号に乗ってきました。 知床斜里駅発に乗り、帰りはローカルバスで帰って来てみることに。 知床斜里駅は、いつもの閑静さがうそのよう。出発時間に合わせて、観光バスが何台も止ま …

流氷もどき

昨日の昼に引き続き、気温が上がった今日、砕きやすくなった圧雪氷をくだいて、水たまりに浮かべたら・・・ まるで流氷の海のミニチュアのような雰囲気に。 って、なんかこんな写真、去年も撮ったような撮らなかっ …

エゾエンゴサクと桜

やっとブロッキング偏西風の呪いを解かれたのか、いつもの5月のようにフェーン現象で高温になったここ数日の斜里です。ってそれっぽいことを書いてみたりして。 斜里神社のエゾエンゴサク。まさか4回目を見られる …

あっという間に満開

同じ日に、同じタイトルで二つ記事を書いたらややこしい??(笑) 桜、ほんとに咲いてました~。今日は涼しかったけど昨日までの暖かさであっという間に開花。 この辺で写真を撮っていると、斜里初心者だったおと …











スポンサーリンク