紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

旅行 雑感

旅の余韻・後始末

投稿日:2010年3月10日 更新日:

前記事の問題、正解は、モルディブでした!

昔から行きたいと行っていたので、お友達の皆さんには簡単だったかも?!

滞在した島はメドゥフシ・アイランドです。

さて、帰宅後のつれづれです・・・・

ちなみに、帰宅後5日目の今日は、写真のピックアップができて安心したのか、朝から具合悪く昼まで撃沈。。。

たくさん寝て復活。そろそろ通常営業に戻りたい。。。が、しかし。

・・・・そろそろ緊張の転勤有無発表が!

場合によっては、またしばらく姿を消します・・・(;´∀`)

<1日目~2日目>
フルーツかいすぎ

洗濯とビデオ消化であっという間に時間がすぎる。何も食料がないのでスーパーに買出し。

南国モード冷めやらず、フルーツを大量購入してしまう。美白効果も期待・・・

トロピカーナのマンゴー入りフルーツジュースは、特売で1本55円!おいしいけど、フルーツジュースって南国で飲んだほうがずっと美味しく感じるのは何故だろう・・・

<2日目>
新しい端末とパンフレット

水没させてしまったケータイ、色々いじってみたけど復活の兆しがなさそうなのでおとなしくドコモショップへ。

なんと、「ドコモプレミアム」っていうのに入っていたので、「ケータイ補償お届けサービス」が適用され、同機種・新端末をもらえるとのこと!(約5000円で。)

月々350円も取られていた甲斐があった。。。ついにauかソフトバンク移行を検討か?と思っていたのだが。

まあ、docomoの思惑通りといえばそのとおりなのだが。

さらに良く考えると、iコンシェルのために加入していた「ケータイデータお預かりサービス」で、電話帳がデータセンターに自動バックアップされているはず・・・

かなり心が軽くなった。

ちなみに新端末は、丸一日半で、ゆうパック速達により届きました。

この件はもう一回、記事にするかも。。。(・∀・)

<3日目~4日目>
フォトブック

デジカメで撮影した写真整理に必死。調子に乗って2000枚も撮ってきてしまった。(それでも32GBのSDカードは使いきれなかった。)

とりあえずいい写真だけ、急いでピックアップしておきたい!今週、オットの転勤がらみで忙しくなる可能性があるため。。。

しかし。・・・こんなに撮ったのは初めてだったので・・・・どうやってやろうかと途方に暮れる・・・・_| ̄|○

とりあえず、最近お気に入りのpicasaフォトアルバム(by google)に読み込ませ。

まず、「スター」という目印をつけて、できの良いものを2000→700枚に絞る。これがつらかった・・・うう。

次に、位置情報(googleマップかgoogle earthにリンク付けられる)を付けたかったのだが、正確にやるには時間がかかりそうだったので、後回しにして、キーワードを指定する「タグ」を一枚一枚に設定。

「ビーチ」とか「花」とか「現地の人」とか。。。;;こちらは、慣れると快調に進んだ。2時間くらい?

で、20カテゴリくらいに分けたら、なんとか見やすくなったので、そこからお気に入りの30枚をピックアップ!

めでたしめでたし。

とり急ぎ、一部だけでも手元に置きたく、フジカラーのフォトブックに初挑戦。

「フォトブックスクエア」という種類でハードカバーにすると、そのまま写真立てのように飾れるのね~!

なかなか良い出来!すばらしい~!写真集みたい!

まあ、すばらしいのは私の写真の腕ではなくて、モルディブの景色なんだけど・・・

 

-旅行, 雑感
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

高速道路で函館

急用で函館に行ってました。出発が土曜だったので、初めて休日割引の恩恵を受けました、ETCは3ヶ月ほど前につけていたのですが。札幌(北広)から落部まで230km目いっぱい乗っても1000円は本当に助かり …

インナーチャイルドの”独立”・アダルトチルドレンとの邂逅

虹。見えるかな? なんだかちょっと、本のタイトルっぽくない?(笑) 今回は、PMSの記事に引き続き「です・ます調」織り交ぜ形式になるかと思います。   Contents1 一大ブームだった「アダルトチ …

函館、自分への土産

西部地区カフェ探訪の途中、元町の「日和館」というお土産屋さんに立ち寄りました。 こちらでは、「丘の上の小さな写真館」のポストカードと、函館限定(?)ご当地キャラ(?)の「北うさぎ」グッズを販売しており …

雪壁

simple tweetプラグインを導入したので、テストを兼ねて投稿・・・ 丸二日ぶりくらいで外に出たら、車が埋もれていた。 道に出たら、「立山黒部アルペンルートが開通しました」的な雪壁が・・・・ ツ …

kinoko

結局、低血圧にヨガは効くのか、効かないのか。チェダーチーズは習慣に。

Contents1 午前中がつらい低血圧2 専門?書では「チェダーチーズ」一択。3 ところでヨガは効くのか効かないのか。3.1 低血圧対策としてのヨガのメリット3.2 低血圧対策としてのヨガの「デメリ …











スポンサーリンク