紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

ブログツール 技術覚書

コメント欄を親切に。

投稿日:2010年1月16日 更新日:

あまりコメントいただくことを期待していないので(^^; コメント欄をお粗末にしていましたが。

さすがに気になったので少し改善。

まずは、必須入力のメールアドレスは表示されない旨と、ウェブアドレスを入力した際はリンクされることを追記。

comments.phpテンプレートの該当箇所を直した。力技・・?というかベタ打ち。。。(゚ω゚)ノ

あと、大手ブログさんでは最近、スパム対策のため、画像に書かれた分かりにくい文字などを、目視確認してコードを打ち込んでもらうようになっている。

画像認証、っていうのかな?このプラグインを導入しました。

SI CAPTCHA Anti-Spam

のスパムコメントを排除するプラグイン「SI CAPTCHA Anti-Spam for WordPress」を入れてみた

インストールは簡単でしたが、日本語化情報が見つけられず。。。ここでもベタベタ発揮!

comments.phpのコメント入力ブロックの後ろに、「★下の画像を見て、CAPTCHA Codeを入力してから送信してね!★」なーんて出力を追加しちゃいました。。。かっこ悪いけどしょうがない。。

(゚∀゚ )≡へへ。。

-ブログツール, 技術覚書
-, , , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

cocoonテーマ変更が反映されない&ファビコンの設定、昨日と今日やったこと。

全然進まなくてイライラしても、解決すると忘れてしまう。 Contents1 cocoonテーマの反映2 グラデーション3 ファビコン無料作成ツール…4 オープン日は大安か?5 トップページの見え方整理 …

google search コンソールのカバレッジエラー解消とgoogle Discover(google砲)のこと

懸案だった新規サイト作成が一段落。止めてしまってた内職も、いったんリポートを提出して、つかの間の休暇・・・ しかし、新規サイト作成で久しぶりに自分に負荷をかけたせいか、なんだか日常がシャキッとしました …

Arrowsシリーズでワンセグが映らない方へ

ワンセグアプリ初回起動時の、チャンネル設定に出てくる「都市」以外に住んでいる方は、下記と同事象かもしれません。 私の住んでいるところは、かなりへき地で、地デジの電波も薄いため、映らないのはしょうがない …

JetpackとSEOのこと

1月に立ち上げたサイトで、メール投稿のためにやむなくJetpackを入れてみたところ、昔毛嫌いしていたほど重たい感じでもなかったのと、何より表示高速化が望めそうだったので、笛ブログと、もう一個のアフィ …

覚書き

親指シフトと私2 orzレイアウトとの出会い

だいぶ時間があいてしまったが続編をupします。ちなみに今家のwindows8PCのリカバリしてて手持ち無沙汰で。 —– そんな私がなぜパソコンで親指シフトをやってみようという気 …











スポンサーリンク