紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

静電気

投稿日:

空気中の水分量は気温に比例するため、そろそろ乾燥しやすくなる季節。ポリエステル、ナイロン、アクリル。特にポリエステルとウールの組み合わせは静電気が発生しやすいんだって。

1989年のこの日、稚内で31年ぶりにオーロラを観測!

静電気といえば不思議な(解明できていないという点で)思い出が。諸般の事情で、何年か連続でトマムに毎年スキーに行ってた時期があるのだけど、トマムリゾートのホテルって、めっちゃ静電気がすごいの!特に全室スイートのタワーがひどい。

あれはなんだったんだろうなぁ・・・建材にそういうの使ってたんだろうか・・・気候的に、そんなに特別に乾燥してるわけないと思うんだよな・・・冬のトマム側っていつもどんより、湿ってるイメージなのだ。

トマムから帰ってきた後は、条件反射で、すぐにはドアノブを触れなくなる日が数日間続くのです・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

初冬まき

秋まき小麦・・・9月に種まき、翌年7月以降に収穫 春まき小麦・・・早春に種まき、8月に収穫 初冬まき・・・根雪になる20~25日前に種まき なんだって。根雪になる時期を予想しなければならないと・・・こ …

no image

シロツメクサ

ううう・・・ついに、昨日記事を落として、しまいました。このコーナー始めてから、書けないときもとりあえずタイトルだけ入れて、全日、記事ありに仕組んでたんだけど。 昨日は昼間から、気象的なこと考えてたので …

no image

問答雲

下層と上層で動きが逆の雲のこと。台風の渦巻きは、下層では中心に向かって吹き込み、上層では、中心から吹き出す。 まあ、高気圧もおなじようなもので、(逆だけど)中心というか中のほうは上層からの下降気流が主 …

no image

カエルが鳴くと?

オタマジャクシがカエルになるには、水温10度だと6ヶ月、16度だと2ヶ月だそうで。天気の諺「カエルが鳴くと雨」は雨が近づき湿気を帯びると活発になり鳴き声も大きくなるからだって。乾くと皮膚呼吸が出来なく …

no image

年末低気圧

年の瀬、発達しながら通過する低気圧を「年末低気圧」という。ヨーロッパでも「クリスマスの嵐」、オーストラリアでは「星くずの雨」っていう表現があるんだって。一昨年当たりの年末は北陸の雪がすごかったなぁ。 …











スポンサーリンク