紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ニシン漬け仕込み完了

今日は年に一度のニシン漬け漬け込みデーでした。 つかれた。。。 漬物というのは、料理というより、農作業に近い気がします・・・・ 開封時間を誤らないように、カウンターをつけました→ ウフ。。。(´ ▽` …

no image

波いろいろ

5/10分 旧暦四月は「卯波(うなみ)、卯月波」春風が強い波の様子。「皐月波」は旧暦五月。本州の梅雨の頃、荒々しく立つ波のこと。波には高く打ち寄せる「男波(おなみ)」とひくい「女波(めなみ)」があり、 …

no image

トドマツとカラマツ

北海道を代表する針葉樹、トドマツとカラマツ。トドマツは常緑。カラマツは黄葉。カラマツの黄色い葉が全部落ちると、根雪になる、という言い伝えもあるんだって。 さて今日は、夕方、念願かなって知床での「漁火光 …

ティーハウス froM K

ご無沙汰でございます。 12月はじめに実家に帰って、戻り、その後師走プレッシャーでわけのわからない日々を過ごしていました。 業務連絡~。町のブラスバンドに入りました! あはは。この年末に!!・・・普通 …

no image

防災とボランティアの日

1995年の今日、阪神淡路大震災。被災地でのボランティア活動が見直されるきっかけに。北海道では避難経路や非常階段が雪に埋もれていないか、しっかり除雪するのも防災のうちです。という話。 あの日から18年 …











スポンサーリンク