霧氷(むひょう)・・・樹の枝などに氷がついたもの。
樹霜(じゅそう)・・・氷が針状や板状などの結晶で出来ているとき
樹氷・・・羽毛上など白い氷から出来ているとき
粗氷・・・内部が気泡で乳濁しているとき
細氷(ダイヤモンドダスト)
太陽柱(さんぴらー)
うーん、やはり固形物は、定義が細かい細かい・・・
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
霧氷(むひょう)・・・樹の枝などに氷がついたもの。
樹霜(じゅそう)・・・氷が針状や板状などの結晶で出来ているとき
樹氷・・・羽毛上など白い氷から出来ているとき
粗氷・・・内部が気泡で乳濁しているとき
細氷(ダイヤモンドダスト)
太陽柱(さんぴらー)
うーん、やはり固形物は、定義が細かい細かい・・・
執筆者:old_admin
関連記事
雷は夏の季語だけど、稲妻は秋の季語なんだって。雷の発生が多い年は米が取れる、の科学的根拠は、雷の電気エネルギーで空気中の窒素酸化物が増え、雨と一緒に土に吸収されるから、なんだってー。 そうかー、稲妻が …
ナツアカネ・・・夏から飛んでいる赤とんぼ。 アキアカネ・・・暑さに弱く、30度以上になると生きられないので、6月に平地で羽化した後、1000メートル以上の涼しい山に避暑に出かけ!ふもとが24度を下回る …
浴衣はもともと、「湯帷子(ゆかたびら)」と言って、身分の高い人が入浴するときに着る白い衣のことだったんだって。着ると体感気温は2度下がると。。。 そうね、今日は札幌できっと花火大会なのでしょう。。。金 …
朝の最低気温が10度を下回る9月ごろ、北海道ではツバメの姿が見られなくなるんだって。渡来するのには、日本列島全体で2ヶ月かかってやってくるのに、渡来は1ヵ月半なんだって。やはり、気温が下がるほうが身体 …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など