霧氷(むひょう)・・・樹の枝などに氷がついたもの。
樹霜(じゅそう)・・・氷が針状や板状などの結晶で出来ているとき
樹氷・・・羽毛上など白い氷から出来ているとき
粗氷・・・内部が気泡で乳濁しているとき
細氷(ダイヤモンドダスト)
太陽柱(さんぴらー)
うーん、やはり固形物は、定義が細かい細かい・・・
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
霧氷(むひょう)・・・樹の枝などに氷がついたもの。
樹霜(じゅそう)・・・氷が針状や板状などの結晶で出来ているとき
樹氷・・・羽毛上など白い氷から出来ているとき
粗氷・・・内部が気泡で乳濁しているとき
細氷(ダイヤモンドダスト)
太陽柱(さんぴらー)
うーん、やはり固形物は、定義が細かい細かい・・・
執筆者:old_admin
関連記事
そうかいて、わたぬきさん、と読むそうです。会ったことないなぁ。 五月七日でつゆりさん、六月一日でうりはり、むりはり、くさかさん、八月十五日でなかあき、あきなかさん、十一月二十九日でつめずめさん、12月 …
「北の気象」編 3月(3/9) うう、3月分、3章までしか行かなかったではないか・・・こんなことだろうと思ったが。 今回のお題「雨一番」。同じタイトルで、菅井さんの本にありましたね、これは。オリジナル …
私が初めて北海道に上陸したのは、1989年、中学生の春休み。前年の3月13日に、青函トンネルが開通していたのか。 青森に住んでいたおばと、母と、兄?それくらいで日帰り函館小旅行。 青函トンネルを抜けて …
9/8 2004年、9/8縲鰀9にかけて北海道付近を通過した台風18号。記憶に新しい風台風。風で飛んだトタン屋根などで9名の死者、行方不明者。 1954年の洞爺丸台風も風台風。両者の共通点は、北海道付 …