紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

タラ

投稿日:

冬は真タラ漁の季節。荒れる日本海での延縄漁はベテラン漁師でも命がけなんだって。タラの白子でつくる「たちのかまぼこ」「たちかま」は、昔は漁師さんの子どもがすり鉢でこねて野球ボールくらいにして軒先につるして寒風に当てながら熟成させたんだって。

おいしそーだなー。食べたこと無いなー。

そういえば、今年は冬の味覚づくりをいくつかはしょっている。ニシン漬け、12月忙しかったので白旗あげました。そのうち冷蔵庫に入れられる分だけ作ろうかと思ってたんだが、そうこうしているうちにキャベツが高騰・・・いまではみたに当たりでは絶滅した始末・・・?(この前売って無かったよ確かに)あと、たらこのこあえ、ですね。たらこいっぱい売ってるんだけどなぁ。せっかく作っても微妙に味が違うとか文句言われるからなぁ。最初の頃と違って、最近はウケなくなってきた。

さて今日は前浜でもあっという間に流氷接岸でした。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

5月の嵐

MayStormは和製英語。メイストームの話、前にも書いたな。 春財布 4/4、爆弾低気圧の回。 えっと・・・あのときの爆弾低気圧、メイストームに天気図が似てたんだ、って話は思い出したけど、どんな被害 …

no image

冬囲い

11/2分 今、「ふゆがこい」を変換したら、「冬が恋」になったぞ・・・萎える・・・ 平均気温が5度を下回ると植物が休眠に入る。大通公園ではバラ、つつじ、おんこなど、4000本を冬囲いするのに、丸太70 …

no image

鳥のさえずり

春に野山でさえずる鳥、オオルリやカッコウ、メジロ、ホトトギスなど。ホトトギスは午前一時ごろから鳴き始め、やむのは夜遅くなってから(あれ・・・これあってるのかな?一日中ないてるってこと?夜鳴くんじゃない …

no image

まく豆は?

北海道で節分のときにまく豆は落花生ですよ、って話。東北もそうだったから、とくに感慨はない。説として、雪の上に落ちても見つけやすい・夏の大豆に対し落花生は秋・冬の豆である・カロリーが高く寒い地域で好まれ …

no image

秋の花見

昔は花見といえば、桜ではなく、萩が主流で、万葉集では萩→梅→松 の順で植物が多くでてくるんだって。 萩前線は、2ヶ月かけて南下。8月に北海道からスタート。 あれ、8/24もハギネタですね。むーん。知床 …











スポンサーリンク