紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

うるう年

投稿日:

今日は30年平年値に入っていない()日。こんな日に関東で雪が降っちゃって大丈夫なんだろうか。

さて、北海道の四季をおさらいし始めた今日この頃、ふと、そうだ京都行こうのキャッチコピーを思い出した。

パリやロスにちょっと詳しいより京都にうんと詳しい方がかっこいいんじゃないかな。

※追記:~かもしれないな、が正解でした JR東海ミュージアム

多分第一弾の、清水寺の夕景のポスター。

その頃から「京都」にかぶれてたちゅーぼーの私は、Yes!って感じで雑誌の広告を部屋に貼っていた。

旅行は好きなので、死ぬまでにはパリやロスにもちょっとは詳しくなりたい。京都にももう少しは詳しくなりたい。

でも、うんと詳しくなるなら、せっかく住んでいるんだし、あちこち転勤して楽しめる立場だし、やはり北海道なのかな。

ふつうに思ってた人生もあのキャッチコピーに重ねたら、なんとなく楽しげなので不思議。

※追記2 93年?!高校生だったか!

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

九九消寒

12/24分 くくしょうかん。中国の当時の習わしだって。花びらが9枚の梅を9つ描いて、花びらを一日一枚ずつ赤く塗っていくんだって。半分くらい色がつくと2月の立春。81枚全部が赤く染まると、梅満開の3月 …

no image

年末低気圧

年の瀬、発達しながら通過する低気圧を「年末低気圧」という。ヨーロッパでも「クリスマスの嵐」、オーストラリアでは「星くずの雨」っていう表現があるんだって。一昨年当たりの年末は北陸の雪がすごかったなぁ。 …

no image

エゾライチョウ

本州のライチョウはなつげから真っ白い冬毛に変わるけど、北海道のライチョウは一年中同じ模様なんだって。エゾライチョウは森林樹林帯の森で暮らすから、木々に溶け込む茶色でいいと。 また、足の裏に毛が生えてか …

no image

エゾヤチネズミ

エゾヤチネズミ、なんてよく知ってるなーと感心。今の職場に来なかったら、一生知らなかったぞ。まあ、北海道大好き、と照れずにいえる時点ですでにウラヤマシイと言うか、プロ意識なんだろう。愛社精神的な? えー …

no image

打ち水

地面にまいた水が蒸発するとき、周りの空気から気化熱を奪うので空気が冷やされます。とのこと。 天然の打ち水、暑い日のにわか雨を喜雨(きう)ともいうんだって。 今日はこの辺は少し蒸したかな。私はぜんぜん平 …











スポンサーリンク