10/6分
酒の適温を季節の言葉で表す風習について。
5度・・・雪冷え
10度・・・花冷え
15度・・・涼冷え
30度・・・日向燗
35度・・・人肌燗
40度・・・ぬる燗
45度・・・上(じょう)燗
50度・・・熱燗(あつかん)
55度以上・・・飛び切り燗
だって。ぬる燗、人肌、熱燗くらいしか知らなかった~!日本酒苦手だしなぁ。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
10/6分
酒の適温を季節の言葉で表す風習について。
5度・・・雪冷え
10度・・・花冷え
15度・・・涼冷え
30度・・・日向燗
35度・・・人肌燗
40度・・・ぬる燗
45度・・・上(じょう)燗
50度・・・熱燗(あつかん)
55度以上・・・飛び切り燗
だって。ぬる燗、人肌、熱燗くらいしか知らなかった~!日本酒苦手だしなぁ。
執筆者:old_admin
関連記事
9/15分 旧暦8/15に月を鑑賞する日本の文化。旧暦では 7月・・・初秋 8月・・・中秋(仲秋) 9月・・・晩秋 だったんだって。今年は9/30ですなー。まだ先だ。そして個人的には各種イベントの日・ …
冬はあられ、夏は雹を指すんだそうで、二つの季語を持つ珍しい言葉です、だって!しらなかった~。なんでそんなことに?? 直径5ミリ未満があられ、5ミリ以上が雹。うんうん、これはしってた。 氷雨、といえば、 …
北大の食堂かなんかの施設の横に、世界初の人口雪誕生の石碑があった。その、はじめて雪を作った日が今日なんだそうな。 本物の雪なら、なごり雪、といってもいい季節。 中谷宇吉郎博士のこの、手紙の言葉は必ず気 …
消防組織が警察から独立した日を記念しているらしい。 今朝は久しぶりに、風に舞う軽くて小さい、こちららしい雪だった。でも気温高めなので、この辺の人は「湿ってる」と言うんだろうな。 本州的には、十分乾雪。 …