紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

忘年会の寄り道

投稿日:

今日のお題は「クリスマス寒波」かなぁと思ってたんだけど、ページをめくったら全然クリスマスネタなかった・・・

北海道では、毎年500~600人前後が雪道の転倒事故で緊急搬送されてるんだって。中でも特に転倒事故が多いのが師走の繁華街。たしかに札幌ではこのシーズンに、時々そういう話を聞いた。

さて、今朝はウトロで朝を迎えたのだが、見事な「普通の彩雲」を見てしまった。写真つきでupしたかったけどもうこんな時間なのでそのうち。。。

あと、今朝斜里は最低気温-24度だったらしいんだけど、ウトロは-13.7で。10度も違う!相変わらずすごい。

また、斜里で-24度になったのが、18時31分。その前後の毎正時は18度台なんだよな。。。この時間・・・風がちょうど西から南南西→南南東に変わっているから、内陸から冷気が流れてきた。。。という見方でいいのかしら。。。8時以降は、日がさしたから上がったとして。

にしても、6度もさがるかねぇ。小清水だって、-19.8よ?しかも時間0時だし・・・

どこから来たの?-24度の冷気はっ!誰かドライアイス持ってアメダス行ったでしょ?!(いいのかそういうこといって)

(というか、去年とかもこういう、変なパターンあったんだけど、よくわからなくてスルーしてました・・・まだ0時が最低気温、のほうが意味わかる)

追記:図形式のアメダス見たら・・・川湯の6時正時データが-24度だっ。犯人はお前か?!・・・

まあ、同じくらい内陸のどこかから、吹き込んできたのかもねぇ。とりあえずありえない温度ではないのだな・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

君影草

スズランの別名ですね~。直射日光が苦手で湿地を好む・・・札幌を含め13市町村の花になってるんだって!花や根に毒があるので牛や馬は食べない。フランスでは、花嫁に送られ、「幸福花」とも。 「君影草」という …

no image

寒冷前線、要注意!

10/18分 神経痛、関節痛、脳疾患、リウマチ、ぜんそく、虫垂炎など気象条件で発祥したり悪化するのが「気象病」、特に寒冷前線が通過するときは体温、尿量、脈拍数、好酸球数が変化し、アレルギー反応や炎症反 …

no image

アサガオ

アサガオの開花の決め手は日の出じゃなくて日の入り時刻なんだって。日の入りから10時間後に花が咲くそうです! 八月下旬、北海道あたりでは朝四時半頃咲き始めるんだけど、九月になると三時台に咲くんだって。季 …

no image

雪下ろし

1/10分 雪国では、雪の多い時期に安否を気遣う「雪見舞い」の便りや、雪害への見舞い状を出す習慣があります、だって。初めて聞いたかもね。。。自然と友達同士でメールとかでそういう挨拶にはなるけどね、特に …

no image

空に咲く花

六花(ろっか・りっか)、天花(てんか)、銀花(ぎんか)、氷花(ひょうか)、風花(かざばな)。全部雪の別名。冬の華、とも。 私のお友達のお子さんで、六花ちゃんという子がいる。 最近、雪の結晶図鑑にはまっ …











スポンサーリンク