紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

イルミネーション

投稿日:

イルミネーションに使われる色の体感温度についての話題。

赤・・・心拍数を上げて身体を温める

青・・・逆に寒く感じる。

3~5度も違うんだって。デートで相手をドキドキさせたいときは赤のイルミネーションへ、仲良く寄り添いたいときは青のイルミネーションへ。だって。考えますねぇ。

さて、今日もなんだか気象ネタがあった気がするんだけど、もう脳みそからこぼれ落ちてしまった・・・

ああ、とりあえず、朝起きたら20センチくらい積もってたな。湿気が多いせいか、結晶はみな、針が長く伸びてる感じだった。昨日、表の記事に載せたキラキラの雪原、氷雪学的に立派な名前のついた現象だと知って、得した気分。なんでも調べてみるものですね。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

ヒートアイランド

都市部の気温が極端に高くなる現象。人口が3~4万人を超えると影響が出始めるんだって。都市部のコンクリートやアスファルトの蓄熱効果によるんだって。 すると、私の出身地は村だけで十分ヒートアイランド起こせ …

no image

年の瀬の霜

霜枯れ・・・草木が枯れる、景気が悪い、という意味がある。 →霜枯れ三月(みつき)・・・10,11,12月の不景気な3ヶ月のこと 霜先・・・景気が悪くなり始める頃 霜先の金銀・・・年末を控えての大切なお …

no image

雪は天からの手紙

北大の食堂かなんかの施設の横に、世界初の人口雪誕生の石碑があった。その、はじめて雪を作った日が今日なんだそうな。 本物の雪なら、なごり雪、といってもいい季節。 中谷宇吉郎博士のこの、手紙の言葉は必ず気 …

no image

昆布

水温が20度以上の海水温ピークになる8月中旬、昆布漁が最盛期を迎えるんだって。全国の生産の9割が北海道だけど、消費は46位。一位は富山県だそう。 北海道で少ないのは、あまりだしを取ったりしないから?? …

no image

散る桜

例の、秒速50cm/sの話。落下速度は雪とほぼ同じです、と、佐田おじさん得意の話と同じニュアンスで書かれてるから、おそらく出典が同じなんだろうな。。。何の本に載ってるんだろ。。 加えて、一本のソメイヨ …











スポンサーリンク