紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

冬将軍

投稿日:

寒さや雪が猛威を振るう冬の嵐を「冬将軍」といいますが。。。

で始まっているけど、最近はむしろ、大陸からの寒波に名づけてないだろうか。

言葉の由来はナポレオンの敗戦で、1812年の秋にモスクワを占領したかに見えたのだけど、その後の厳しい寒さ、食糧難で退陣せざるを得なかったんだって。北海道には強力な冬将軍が2~3回訪れます。とのこと。なんかもっと多いような気がしないでもないけど。

さて、今日もなんだか、色々空が気になる日だった。。。空は巻層雲っぽいんだけど、光学系現象は見れなかったなぁ。やはり昼の時間が短いから?氷晶の層が厚すぎる?ベストシーズンは夏なんだなぁ。

弟子屈ふきんのペンションさんのツイートでは、朝サンピラーが二日連続して見えたそう。早起き大事かなぁ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

イチョウ

11/4分 植樹してから孫の代になって実がなるので「公孫樹(こうそんじゅ)」なんだって。ゲーテが「一枚の葉が裂かれて二枚になったのでしょうか、それとも二枚の葉が互いに相手を見つめて一枚の葉になったので …

no image

漁火

函館の漁火の話題。 イカ踊りなど、イカは市民の暮らしに溶け込んでます・・・とのことですが、実際、朝イカ売りとか来ない地区も多いし(汗)高いし、まースーパーで新鮮なイカが手に入るのはいいけど。まあ、イカ …

no image

よさこい

よさこい、というタイトルでいいのかが気になるんですけど。本家のことを忘れてやいませんか?(汗 祭り期間中、もっとも暑かった「高温ソーラン大賞」(このネーミングセンスは結構好き。いいぞ菅井!)が1999 …

no image

ウィンタースポーツ開幕

今日はポッキーの日ですよ。というテーマではなかった。 北海道で一番早くオープンするスキー場のひとつが、オーンズこと、小樽のスノークルーズ・オーンズなんだって。フランス語の11という意味のオーンズなので …

no image

初冠雪

冬は山からやってくる 曇っていると地上から確認できないため初冠雪にならない 各山の平年日 旭岳9/25 手稲山10/16 利尻山10/3 斜里岳10/13 横津岳10/25 富士山9/30 初冠雪の後 …











スポンサーリンク