紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

売れ行きと豊作適温

投稿日:

今日オホーツク地方はフェーンになる、っていってたのに・・・低気圧の通る位置ずれた?めっちゃ肌寒かったです。

さて今日は、夏のスイカとメロンの話題。

最高気温 ≦27度 →糖度の高いメロンが売れる

最高気温 ≧30度 →水分の多いスイカが売れる

頭わるいので、式にしてみました。でもええと・・・この文章だと、「糖度の高いメロン」だけが売れるのか、「メロン」全体が売れるのか、わかんないんだよな・・・スガイちゃんよー。

そういえば、今彼女は、この辺、気象経済などを北大の修士課程で勉強してるんですってね。いいなー。ケコンしたらかなり厳しいよね・・・(旦那の稼ぎを上回るくらいでコンスタントに働けてないとね・・・)

話を戻します。

メロンが良く育つ気温 →25~27度

スイカが良く育つ気温 →30度以上。 なるほどなるほど。

まてよ・・・頭が悪いから、っちゅうか、前職のえいきょーかしら。。。なんでも式にしたがり(笑)

さてさて、今日ねー、なんか雲がもくもくしてて(それでいいのか私)・・・・

ええと、層雲とか、遠くに乱層雲っぽいのがもくもくしてて面白かったので、海岸にいってみたの。(何を甘えてるんだ?)

そしたら、夕方なのに、東の空のほうがちょっと黄色みがかってて、西の空のほうが青っぽかったんだ・・・・

見た目、雲の厚さは違わなさそうで・・・ひょっとして東のほうが、ちょっと高度高くて、薄かったのかなぁ。。。

で、全天写真、を撮ってみたくなった!

あの色の違いを、一枚に取れたら面白そうだったー。

そうか、マイクロフォーサーズにもコンバータレンズ、ってのが色々でてるのね・・・

OLYMPUS マイクロ一眼 PEN コンバーターレンズキット

私そもそも、標準ズームレンズ、を持ってないから(汗)それと、魚眼レンズコンバータをかってみよーかなー。マクロもいいなー。

もう一点。昨日も書いたっけ・・・短文情報の捕捉。

「経験したことのない大雨」とは

多分最近の試験には学科で出るんだろうな、この辺・・・

なんか今日の私、注意力さんまんでした。文章も。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

季節を先取る和菓子

主に、茶道で、抹茶のお茶うけに出す和菓子ですね。前に朝ドラで、京都の老舗和菓子屋さんのお話があったが・・・なんというタイトルだったろうか・・・ その番組でも出てたけど、夏の金魚入りゼリー的なのとか、細 …

no image

清明のころ

雁が帰ればツバメが通う、という言葉があるそうで、冬鳥のガンが北へ渡り、変わりにツバメが渡ってくる。という意味だって。 ツバメの渡りは平均8度~9度だそう。 冬鳥が越冬で北海道に南下するタイミングについ …

no image

海月

10/19 分 くらげ。2009年大型くらげが大量発生。エチゼンクラゲですな。9-11月がクラゲの大量発生時期。調査船で大型クラゲの監視を行ってるんだって。 エチゼンクラゲ、ワイヤーで切り刻んじゃう道 …

no image

春待ちアスパラ

あぶないあぶない、ホビーに夢中になりすぎて、こちらを忘れるところだった・・・ 越冬アスパラの話題。前年にあえて収穫せず、越冬させると、ポリフェノールやビタミン、ミネラルも豊富だそう。 アスパラ、って高 …

no image

花粉症記念日

気象庁が花粉の飛散を調べ始めたのは1993年とのこと。意外に遅い。北海道への花粉症リトリートツアーについてもふれられている。 確かに岩手にいたとき花粉症になりかけたけど、北海道に来たら治った。でも大人 …











スポンサーリンク