12/10分
低温なので、空気が含むことの出来る水分量が少ないですよ、って話。
湿度が低いと、のどや鼻の粘膜が乾いてウィルスに感染しやすくなるだけでなく、体感温度も下がるんだって。ああ、クーラーの除湿モードと同じ原理ね・・・
湿度を15%上げると、体感温度が1度上がるんだって。湿度45%以上がお勧め。と。
今回の節電で使えそうなTipsですな
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
12/10分
低温なので、空気が含むことの出来る水分量が少ないですよ、って話。
湿度が低いと、のどや鼻の粘膜が乾いてウィルスに感染しやすくなるだけでなく、体感温度も下がるんだって。ああ、クーラーの除湿モードと同じ原理ね・・・
湿度を15%上げると、体感温度が1度上がるんだって。湿度45%以上がお勧め。と。
今回の節電で使えそうなTipsですな
執筆者:old_admin
関連記事
スズランの別名ですね~。直射日光が苦手で湿地を好む・・・札幌を含め13市町村の花になってるんだって!花や根に毒があるので牛や馬は食べない。フランスでは、花嫁に送られ、「幸福花」とも。 「君影草」という …
サンマ(秋刀魚)は、水温10度前後が適温。真夏は千島列島で過ごしている。8月は根室、花咲港、9月は三陸、10月は調子沖まで南下。北のサンマほど、脂が乗っていて、南にいくとさっぱりするそう。 今年はまだ …
「北の気象」編 5月(6/8) 北海道は三菜の宝庫。3月下旬、まだ残雪のある土手などに顔を出すフキノトウ、ギョウジャニンニク、ハマボウフウ、フキ、ワラビ、代表格のタケノコ。北海道でタケノコと呼ばれてい …
今日のお題は予想通り、竜巻。2006年のこの日、佐呂間町若佐地区で発生した竜巻。死者9名。推定風速は92メートル。104棟に被害。 竜巻の寿命はだいたい10分以内。30分はまれ。規模は300メートルか …