時雨の合間の日差しが作る虹だって。晩秋の日本海側で見られることが多く、10-11月ごろ。
日本では7色とされている虹。
アメリカ・・・6色
ドイツ・・・5色
アフリカ・・・2~3色
なんだって。いくらなんでも2色はどうかと!
赤平市のキャッチフレーズは「虹の映える町」なんだって。なんでそうなったのかが気になる。
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
時雨の合間の日差しが作る虹だって。晩秋の日本海側で見られることが多く、10-11月ごろ。
日本では7色とされている虹。
アメリカ・・・6色
ドイツ・・・5色
アフリカ・・・2~3色
なんだって。いくらなんでも2色はどうかと!
赤平市のキャッチフレーズは「虹の映える町」なんだって。なんでそうなったのかが気になる。
執筆者:old_admin
関連記事
秋分の日は9/23とは限りません。9/23ごろ、とはされているけど・・・ このコラムでは、どういう計算式で算出されるのかには触れていない・・・けどなんだか延々と説明が書かれてる・・・どうでもいい気がす …
はて、このお題は一体?・・・というタイトル。レストランのオープンキッチンでは、客席の温度を高く、厨房を低く、気温差を作ることで風が客席からキッチンに流れるようにしてるそうです。においが漏れないように・ …
夏至から数え、11日目にあたる日が「半夏生(はんげしょう)」と言われ、昔はこの日の天候で豊作か凶作かを占ったりしてたんだって。あと、稲がしっかり根を張ってほしい、という願いから、タコを食べる習慣も。 …
2025/03/09
やよいの青色申告、アパートの外壁工事はどうやって入力すればいいか
2022/02/01
ローカル環境のWordPressでプラグインがアップデートできない、など