紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

黒千石

投稿日:

11/5分

畑作の中でも、豆類は低温の影響を最も受けやすいんだって。黒千石、は普通の大豆に必要な積算気温2400度より高い2700度が必要で、限られた地域でしか作られない。現在は北竜町を中心に栽培されてるんだって。免疫力を高める効果があり、栄養価が高いんだって。

なるほど、ときどきお土産に使われているあの豆は、そういう由来があったのか。ぜーんぜんしらなかったー。

さてさて、今日網走からの帰り道、漁火が見えた。・・・でもあまりみんなツイートしてなかった。ひょっとして前から出てた??去年はニュースになってたよね?

で、ちょうど霧もかかってて、幻想的な感じだったので車を止めて写真を撮った。でも・・・せっかく寒い中撮影したのに、またピントあってなかった・・・(;;)

Gセンセイもこの前、オートフォーカスになってるとおもってしーばらく撮影してからマニュアルになってることに気づいた、っていってたからなぁ。誰でもありうるよね?

ってか私の場合、なんか毎回で(特に夜)、さすがにもうイヤになってきた。同じところで間違いが続くと、投げ出したくなるタイプ。「今ピントがマニュアルですけど大丈夫ですか?」とかしゃべってくれるカメラないわけ?!もう無理です私には!

オートフォーカスにしかならないようにマイコン上書きしてやりたいわ。それか電源入れるたびにオートに戻ってほしい。ファインダーつけたらまたちがうのかなぁ。液晶画面で見てると、ピントあってるような気になっちゃうんだよね。何かまた、カメラとの仲が疎遠になってしまったような一件でした・・・。明日も漁り火出てそうだったら・・・またがんばろうかな・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

たんぽぽフェスティバル

5/12分 タンポポは日差しがあると花を開き曇天や夜は花を閉じるため「タンポポの花がしぼむと雨」のことわざがあるそうです。 網走の開花平年日は5/5だって。今年近所でもっと早く咲いてた気が。。。でも記 …

no image

よさこい

よさこい、というタイトルでいいのかが気になるんですけど。本家のことを忘れてやいませんか?(汗 祭り期間中、もっとも暑かった「高温ソーラン大賞」(このネーミングセンスは結構好き。いいぞ菅井!)が1999 …

no image

花の言葉

今日のお題の前に、また融雪がらみの事故が。 ツꀀ夕張で線路下の土砂流出 石勝線、レール30メートル宙づり 融雪注意報だ、とか注意しろといっても難しい、JRだけを責められない。 こういうジレンマで、どう …

no image

ストーブを効率よく

25日分 函館は国産ストーブ発祥の地なんだってー。1856年11月25日と日にちまで。実用されたのは稚内宗谷岬付近なんだって。 北海道の灯油使用料は2000リットルと全国平均の3倍なんだって。 天上と …

no image

漁火

函館の漁火の話題。 イカ踊りなど、イカは市民の暮らしに溶け込んでます・・・とのことですが、実際、朝イカ売りとか来ない地区も多いし(汗)高いし、まースーパーで新鮮なイカが手に入るのはいいけど。まあ、イカ …











スポンサーリンク