10/26分。
エノキダケの別名なんだって。野生のものは売ってるのみたいにひょろひょろしてなくて、軸も太いんだって。
野生のエノキダケは初夏の頃と降雪の頃に柳などからでてくるという話。
さて、こういうときに借金って膨らむんだな。今記事が二日分溜まっている・・・
とりあえずもう一回分書いて借金へらそう
北海道をノマド的に生きる日々の覚書き
投稿日:
10/26分。
エノキダケの別名なんだって。野生のものは売ってるのみたいにひょろひょろしてなくて、軸も太いんだって。
野生のエノキダケは初夏の頃と降雪の頃に柳などからでてくるという話。
さて、こういうときに借金って膨らむんだな。今記事が二日分溜まっている・・・
とりあえずもう一回分書いて借金へらそう
執筆者:old_admin
関連記事
10/18分 神経痛、関節痛、脳疾患、リウマチ、ぜんそく、虫垂炎など気象条件で発祥したり悪化するのが「気象病」、特に寒冷前線が通過するときは体温、尿量、脈拍数、好酸球数が変化し、アレルギー反応や炎症反 …
今日(27日)はスイカの日、なんだって。(何でだよー由来が書いてないよ) 水分とミネラルを取れるので、さらに塩をかけてたべれば、熱中症予防に最適なんだって~。 今日、お祭りの運行が終わって、「スイカ食 …
12/10分 低温なので、空気が含むことの出来る水分量が少ないですよ、って話。 湿度が低いと、のどや鼻の粘膜が乾いてウィルスに感染しやすくなるだけでなく、体感温度も下がるんだって。ああ、クーラーの除湿 …
うかうかしてたら年越しちゃいました。みなさん明けましておめでとうございます。 さて、12月は除月、大晦日を除日っていうのと同じなんだって。過ぎた古い年を除き去る、と。 徳川幕府が建立した蝦夷三官寺って …