紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

雪虫

投稿日:

そういえば今年まだ雪虫見てない・・・

アブラムシの一種、トドノネオオワタムシ。夏はトドマツの根元の地中にいるんだって!地中の温度が低くなったら、ライラックやヤチダモに産卵のため引っ越す。この引越しの最中に私たちが目撃するそうだ。

さて、今日は用事があって北見にいったのだけど、途中、昼ごはんをとったところの駐車場で外接ハロに気づいて写真を撮っていたら、ファインダーの中に白鳥の編隊が!ってか広角レンズだからもちろんごみみたいにしか写ってないんだけど・・・

V字がすこし崩れて、Y字になってるところが写っていた。

帰りには本屋さんで「デジタルカメラによる空の写真の撮り方」を買った。空のカタログ、の著者のお一人の方の本。あれ、これ4月発売になってる・・・前から出てたのか・・・

いつもなら頭を素通りするカメラ用語も、少しは頭に入るような。・・・・はらないような。・・・・

気を取り直して・・・寝る前に無線LANをぶちぶちきったりつけたりしたいのだが、家族から苦情が出るためできない・・・昔は私しか使ってなかったのに・・・うう。スマホのバカ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

リラ冷え

札幌のライラックの平均開花日は5/17。北大植物園にある日本最古のライラックは、樹齢120年以上で、これが母木になって北海道中に広がったといわれている・・・ あれ・・・なんかこの話・・・他にも元といわ …

no image

ヒートアイランド

都市部の気温が極端に高くなる現象。人口が3~4万人を超えると影響が出始めるんだって。都市部のコンクリートやアスファルトの蓄熱効果によるんだって。 すると、私の出身地は村だけで十分ヒートアイランド起こせ …

no image

雪解け

こんなお題が合ったとは。雪解けネタはかなり書いてしまった、でも知らない言葉が出てて勉強になった。 根雪がなくなった日「長期積雪の終日」 雪解けを進める日差し「雪解光(ゆきげこう)」 雪解けを進める風「 …

no image

ひまわりの一休み

秋分の日と春分の日の前後にひまわりが地球の影に入るため、衛星画像にノイズが入ったり時々画像が抜けたりする件。 さて、今日は300系ぞみが引退とかで盛り上がっている。 私は新幹線が結構好きで・・・ってい …

no image

ふきのとう

今日のお題は、ホワイトデー、ではなくて、ふきのとう。 ふきのとう wiki でぐぐると、先にフォークグループのふきのとうが出てくる!札幌市出身とは知らなかった。 前の会社の札幌事務所に、2-3年車で通 …











スポンサーリンク