紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

七五三

投稿日:

10/15分

本州の七五三は11/15だけど、北海道は10/15から11/15に行うことが多い。と。雪道で子どもが滑ったら大変、という配慮で、札幌市内の神社が繰上げで始めたのが最初。といわれてるんだって。結構由緒がハッキリしてるのね。

あれー、地元はどうだったろうか・・・全然覚えてない・・・おそろしい。。。

さて、明日はいよいよ、おこさまむけにはじめてきしょーのはなしをしてくる。

そんなこととってもできないよ。と三年前だったら思った。確実に。でも、いやいやながらやった、今年の初めの回で気持ちが変わった。

調子に乗りすぎるのは良くないけど。自分を戒めつつも、明日は何しろお子様なので、この機会に感謝しつつ臨みたい。

「人に何かを伝えよう、って人は、人間がちゃんとしてないとダメだ。」的な名言を聞いて。

全然ちゃんとしてない人間だけど、ちゃんとしてないなりに、一部分でもちゃんとしたいな。と思うようになれた環境に感謝。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

マリモの日

スミマセン、酔ってます、って誰にあやまっているのか。でも書くよ このコラムにはハッキリ書いていないんだけど、1952年の今日、特別天然記念物に指定されたので、マリモの日。 マリモ、って北海道の象徴とい …

no image

台風の厄日

立春から数えて210日目と、220日目が、台風の厄日・・・とこのコラムでは言っているが、いわゆる「特異日」ですな。 さらに9/26も大型台風の特異日。北海道のもっとも遅い台風上陸は、1979/10/2 …

no image

黒千石

11/5分 畑作の中でも、豆類は低温の影響を最も受けやすいんだって。黒千石、は普通の大豆に必要な積算気温2400度より高い2700度が必要で、限られた地域でしか作られない。現在は北竜町を中心に栽培され …

no image

鶺鴒鳴(せきれいなく)

新暦9/12–17ごろ セキレイは「恋教え鳥」「恋知り鳥」とも言うんだって。あきる野市や盛岡市、喜多方市など多くの自治体の鳥なんだって!私盛岡市事情に疎いからな。かといって合併前の村の鳥は …

no image

ヒートアイランド

都市部の気温が極端に高くなる現象。人口が3~4万人を超えると影響が出始めるんだって。都市部のコンクリートやアスファルトの蓄熱効果によるんだって。 すると、私の出身地は村だけで十分ヒートアイランド起こせ …

PREV
観楓会
NEXT
十三里











スポンサーリンク