紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

雲をつかむ話

外接ハロ(2012/5/31)

投稿日:2012年7月14日 更新日:

外接ハロ(博物館中庭)

【カメラ情報】

DMC-GF1

1/1300s f/13.0 ISO: 100

レンズ焦点距離: 9.0mm(35mm相当: 18mm)

【撮影情報】

2012/5/31 12:45:16

場所:斜里町本町(知床博物館中庭)(43.91,144.67)

太陽高度:62度くらい(空の輝き:「緯度、経度、日付から、一日の太陽高度変化の計算」のエクセルファイルを使用、以降省略)

前の5/11ほどはっきりしてないけど、内暈が楕円形になってて、色も普通の内暈よりは7色が出てます。

太陽高度が高いと、そんなにゆがまないみたい。

※追記:ふつうの「内暈」という見方もできるのかな、とも思いますが、両側がすこし膨らんでるので、外接ハロに直感的にしてしまいました。

もうちょっと、たくさん分類したら、自信を持って決められると思うんだけど・・・今のところはこっち(外接ハロ)にしておきます。

-雲をつかむ話

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

「気象と芸術」を見てきた

先月職場に届いたポスターとチラシ。 おお、初めて聞いた気がする。気象テーマの芸術展。確かにこういうのって、こじつけでがんばって関連作品を集めてるケースが多い。チラシも、ブロッケンはすごいけど、(こうい …

外接ハロ(2012/5/11)

【カメラ情報】 DMC-GF1 1/1000s f/14.0 ISO: 100 レンズ焦点距離: 9.0mm(35mm相当: 18mm) 【撮影情報】 2012/5/11 8:52:39 場所:道央自 …

環天頂アークなど

14時少し前、環天頂アークに気づいた!色は結構薄めだった・・・でも超久しぶりの環天頂アーク! ・・・が、すぐにカメラを撮りにいけず・・・その10分後くらいに撮影。さらにその後、10分くらいずつインター …

no image

どこからきてどこへいきたいのだろう

雲のこと?自分のこと? ♪命はどこから来て どこへ行きたいのだろう (「落日」より) どうも眠れなくてですねー・・・・というか一回寝ておきた。。。 で、最近の懸案だった、気象カテゴリの整理をば・・・し …

下部ラテラルアーク(2012/07/03 その3)

先日(ラテラルアーク)のすごく良く撮れた写真を見せていただいて、(最初はなんだか思い出せなくて)確か前にブログに載せたような・・・と検索したら出てこなかった。ああ、去年の7/2分、力尽きて載せてなかっ …

PREV
宇宙の花
NEXT
喜雨











スポンサーリンク