紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

宇宙の花

投稿日:

宇宙に花開け、という意味をこめて、人工衛星には花の名前がつけられているんだって。

技術試験衛星:きく

実験用静止通信衛星:あやめ さくら

電離層観測衛星:うめ

測地実験衛星:あじさい

海洋観測衛星:もも

気象衛星がひまわり、なのは、打ち上げが7月だったからなんだって。あと、気象衛星は絶えず地球を同じ方向から見ていることも理由だそうで。

あれ、たしか1号が打ち上げられたのって・・・私が生まれた少し後くらい?ああ、1977/7/14なのね。それで今日の話題なのか。

今運用中なのがひまわり7号。5号から6号の間ってめっちゃあいたよね・・・「みらい」は打ち上げ失敗したから、ひまわりに戻ったんだ・・・・・日本の未来っていったい・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

寒の戻り

まさに今日のことではありませんか。 すみません、今日一杯一杯なんでこの辺で。 って誰に謝っているのか? 追記: 「冴え返る(さえかえる)」「余寒(よかん)」「春寒料峭(しゅんかんりょうしょう)」が、寒 …

no image

初冠雪

冬は山からやってくる 曇っていると地上から確認できないため初冠雪にならない 各山の平年日 旭岳9/25 手稲山10/16 利尻山10/3 斜里岳10/13 横津岳10/25 富士山9/30 初冠雪の後 …

no image

根雪の始まり

12/2分 「3度、雪が積もると根雪になる」といういいつたえ?のようなものがあると。統計的には初めて雪が積もってから根雪になるまでの期間は1ヶ月なんだって。 根雪の平年日 旭川・・・11/22 稚内・ …

no image

季節とデザート

アイスクリームの売り上げが急激に延びる温度。あれ、23度かな? 実は本を写メして持ち歩いてるため(^^;)文字が切れちゃってました。 ※追記:22度以上、が正解でした 28度になると売り上げが落ち、シ …

no image

春のライオンと子羊

三月はライオンのようにやってきて、子羊のように去っていく、というイギリスの諺なんだって。 今日は少ししっとりした雪が夕方から強くなってきた。春らしい雪の感じ。 本州で雨を降らせた低気圧がちゃんとここま …











スポンサーリンク