紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

ハマナス

投稿日:

英語で「日本のバラ」と言われるハマナスの話題です。北に行くほど色が赤い、と言われ、稚内がもっとも赤いんだって!

さっそく、この前函館で撮った写真を検証してみなければ(w

斜里も十分、緯度は高いので・・・赤いほうなんだろうな。

って、この前、職場で、知床は道東か?という話でやや言い争いになったのだが

いや、私がアホなだけなだけど・・・

でも、本州の人とかに言わせたら・・・ねぇ。

それに北だと思うんだよなぁ、北海道の中心よりだいぶ。・・・・オホーツク海地方でいいじゃんー。道北でもいいじゃん。

なんか「道東」にプライド持ってます?よね・・・。

ちなみに、ハマナス北海道の花、ってかんじだけど、本州でも咲くんだよねー。

まあ私は山の民だから、見たことないけど。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

漁火

函館の漁火の話題。 イカ踊りなど、イカは市民の暮らしに溶け込んでます・・・とのことですが、実際、朝イカ売りとか来ない地区も多いし(汗)高いし、まースーパーで新鮮なイカが手に入るのはいいけど。まあ、イカ …

no image

カエルが鳴くと?

オタマジャクシがカエルになるには、水温10度だと6ヶ月、16度だと2ヶ月だそうで。天気の諺「カエルが鳴くと雨」は雨が近づき湿気を帯びると活発になり鳴き声も大きくなるからだって。乾くと皮膚呼吸が出来なく …

no image

君影草

スズランの別名ですね~。直射日光が苦手で湿地を好む・・・札幌を含め13市町村の花になってるんだって!花や根に毒があるので牛や馬は食べない。フランスでは、花嫁に送られ、「幸福花」とも。 「君影草」という …

no image

根雪の始まり

12/2分 「3度、雪が積もると根雪になる」といういいつたえ?のようなものがあると。統計的には初めて雪が積もってから根雪になるまでの期間は1ヶ月なんだって。 根雪の平年日 旭川・・・11/22 稚内・ …

no image

梅は咲いたか桜はまだかいな

北海道で梅と桜が同時に咲く話は前にも書いた気が・・・ 今のお花見は、桜が主役だけど、昔は梅だったそうで、万葉集には梅の歌が圧倒的に多くて、新古今和歌集だと桜が多いんだって。 さて今日は北関東の竜巻のニ …











スポンサーリンク