紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

函館山から絶景を見るには

投稿日:

私に函館山を語らせたらながいっすよ・・・

いや、でも昨日に引き続き体調不良なのであまり語れません

「4月下旬から夏にかけては、霧が出ていることが多く・・・東風が吹く日や晴れていても蒸す日は上昇気流が発生しやすく、夜になると霧や雲がかかることも。絶景が期待できるのは、日中、からっとはれた北風の日です」

ってねー、アンタ!夜景を見に行くのに日中の絶景を見ても、しょーがないっしょ!

いや、日中もきれいだけどね・・・・

日中を見るなら、登山コースを自分の足で登ってみるのがお勧め。

散歩にちょうど良い、らくちん&ほどよい登山コース。自然も豊か。

さわやかな汗をかいた後は、展望台のカフェでアイスコーヒー、観光客に混じって。

あかん、いろんな思い出が走馬灯のように、押し寄せてきました・・・・

 

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

初霜

霜降(そうこう) 霜だたみ・・・一面の霜(おっ!六花亭のお菓子!母が好きなやつ!) 霜の声・・・しんしんと冷える様子 霜日・・・最低気温が0度を下回る日 水霜・・・いったんおりた霜が解けかかること だ …

no image

清明のころ

雁が帰ればツバメが通う、という言葉があるそうで、冬鳥のガンが北へ渡り、変わりにツバメが渡ってくる。という意味だって。 ツバメの渡りは平均8度~9度だそう。 冬鳥が越冬で北海道に南下するタイミングについ …

no image

暑さの言葉

8/18分 昨日はいろいろにとらわれていてかけなかった。 暑さをあらわす気象用語は4種類。(今のところは、ね) 夏日・・・最高気温25度以上 真夏日・・・最高気温30度以上 猛暑日・・・最高気温35度 …

no image

漁火

函館の漁火の話題。 イカ踊りなど、イカは市民の暮らしに溶け込んでます・・・とのことですが、実際、朝イカ売りとか来ない地区も多いし(汗)高いし、まースーパーで新鮮なイカが手に入るのはいいけど。まあ、イカ …

no image

氷雨

冬はあられ、夏は雹を指すんだそうで、二つの季語を持つ珍しい言葉です、だって!しらなかった~。なんでそんなことに?? 直径5ミリ未満があられ、5ミリ以上が雹。うんうん、これはしってた。 氷雨、といえば、 …











スポンサーリンク