紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

アカシア

投稿日:

えーと、すみません、アカシアの花、全然イメージわきません・・・

札幌駅前通や、北一条通に並木があったんだって、昔は。繁殖力が強いので在来種を脅かすおそれもあるそうで。

まずは、どんな木かわかんないのが問題だな。私の人生で、今までそばに植えられていただろうか。一本わかればきっと覚えられるのだが・・・

画像検索をしても、ぴんとこない。

おもにニセアカシア、のほうをアカシアと呼ぶことが多いんだって。それで画像も入り混じってるのか・・・

さて台風来てますね・・・

あしたはまた、朝の番組でアマタツ君大活躍なんだろうな・・・芸人とか芸能リポーター泣かせなご時勢だろうな、あまり出番が増えて、いじめられたりしてないだろうか。

というのも、・・・まああまり言えないけど、関東直撃のときは騒ぎすぎる嫌いがあるよね。。。

まあ今、視聴者のほうをそれを受け入れてる時期だからしょうがないんだろう。

きっと何かいい影響もあるだろう。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

鏡開き

1/11分 もち米の生産量日本一は、名寄市風連だって。毎年道庁に、名寄市で作られた直径50センチ、重さ36キロのジャンボ鏡餅が飾られるんだって。 風連、って前は風連町だったのかな。2006年合併か。 …

no image

冬将軍

寒さや雪が猛威を振るう冬の嵐を「冬将軍」といいますが。。。 で始まっているけど、最近はむしろ、大陸からの寒波に名づけてないだろうか。 言葉の由来はナポレオンの敗戦で、1812年の秋にモスクワを占領した …

no image

部屋干しのコツ

強めに脱水する できるだけ高いところに干す 窓を開けたり扇風機をかけたりして風の通り道をつくる のみっつが紹介されている。 好きな香りの柔軟剤をつかえばアロマ効果も、と、最近の柔軟剤ブームを予測するか …

no image

早春前線

植物が冬眠から目覚め、再び生長を始めるのが、日平均気温が5度以上といわれ、この気温5度の線を「早春前線」というそうです。 これ、今日の夕方NHK全道の夕方お天気コーナーでやってた(w 加藤さん、だっけ …

no image

夏山登山

夏山登山の話。標高1000メートルで、頂上付近は-6度、旭岳やトムラウシ山だと2000メートルを越えるので、ふもとが20度でも8度。 100メートルで-0.6度、ですからね。8度っていったら・・・さら …











スポンサーリンク