紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

てるてる坊主

投稿日:

てるてる坊主の由来は、「掃晴娘」(サオチンニャン、ソウチンニャン)という中国の、雨雲をほうきで掃く晴れ娘、なんだって。坊主、だから仏教関係なのかと思ってた。。。というかそういう話がすきなラノベにあってですね。。。うーん。諸説ある、ってやつ?

てるてる坊主をさかさまにつるしたやつを「ふれふれ坊主」「あめあめ坊主」「るてるて坊主」というんだって。

最近、私すごい晴れ女なんです、という方とお会いして。

私、ヂシングモとかは否定的だし、天気の諺は一々検証したくなるほうだけど、晴れ女、晴れ男、その逆・・・は、なんとなく信じちゃうのはなぜなんだろうなぁ・・・・

人の行動、ってのはまさに予測不能だし・・・気持ちで、なんとなくそういう気がしてるだけ、という落ちもあるんだろう。実際は雨が降ったけど、無意識のうちに気が変わって、ノーカウント、とか。

厄年とかも統計的な話よね。とか言って無視してるんだけど。つまりは、自分の都合のいいほうに解釈してるだけかもしれない・・・

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

冬囲い

11/2分 今、「ふゆがこい」を変換したら、「冬が恋」になったぞ・・・萎える・・・ 平均気温が5度を下回ると植物が休眠に入る。大通公園ではバラ、つつじ、おんこなど、4000本を冬囲いするのに、丸太70 …

no image

桜前線

「フユザクラ」は早咲きの桜、「朝霧」「雨宿(あまやどり)」(!)「雲ヶ畑(くもがはた)」「細雪」「薄雪」「乱雪(らんせつ)」「夕映霞」 松前公園にある、桜の品種名、気象に関係あるもの、だそうです。あま …

no image

山菜

「北の気象」編 5月(6/8) 北海道は三菜の宝庫。3月下旬、まだ残雪のある土手などに顔を出すフキノトウ、ギョウジャニンニク、ハマボウフウ、フキ、ワラビ、代表格のタケノコ。北海道でタケノコと呼ばれてい …

no image

夏の顔

夏の顔である朝顔のほかにヒルガオ、ユウガオ、ヨルガオがあり、ユウガオだけがウリ科なんだって。(他は?)

no image

寒の入り

1月5日ごろから節分までの30日間。寒中、寒の内、という。「寒中の南風、俵を編んで待て」ということわざは、この時期の南風が豊作をもたらすことから、今から俵を編みなさい、って意味なんだって。 寒中の天気 …











スポンサーリンク