紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

山笑う

投稿日:

今日はいろんな言葉が載っている。

山笑う(春)山滴り(夏)山装う(秋)山眠る(冬) という、季語。

「山際の集落から雪が解け始めるのは豊作のしるし」「春に雪が急に消えると豊作、消え方が遅ければ悪し」

この豊作がらみのことわざは、根拠となる現象がカンタンには思いつかない・・・

そういえば、岩手県のシンボル、岩手山には、盛岡方面から見ると、春先に雪が解けた部分がワシの形に見える「雪形」があった。他にも早池峰山とかいろいろ。

あの辺も、豊作に関係する言い伝えがあったような・・・

あっ、この本だと、雪形、は5月のネタか。まだ早いのね(汗)

注:ちょっと検索してみたら、最近岩手山のワシ形は、2月とか3月に出てるらしい・・・はやっ

さてさて、吊るし雲、の話。去年みごとなレンズ雲が見られたのが、3/28で。

最近の気圧配置を見ていて、思い出したのです。

あのあと、同様の山岳波が影響した吊るし雲の写真を本などであれこれ見て、、、あと、知床連山がらみでも、同じような写真も見つけて・・・(「知床の気象」の表紙も、そんな感じだし)

ひょっとしてこの辺は、出やすいんじゃないか、という気がしてならない今日この頃。(みんな、見たことない、って言ってたけど・・・)

なので、最近の気圧配置にはちょっと注目している。比較的長い間、移動性高気圧に覆われそうで、南(南東)から暖気が入って来そうなら要注意。

でも去年みたいに、動きが遅い感じには、今年はならなさそうな気もするんだなぁ。

もうちょっと、先の季節になるのかなぁ。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

気まぐれな春

「4月は糸1本脱ぐな 5月はご勝手に」というフランスのことわざ。4月の気候変動が激しい様子を表しているそう。 「あねご天気」(気まぐれ)「重箱天気」(色々入り混じっている)は日本の言葉でいいのかな?初 …

no image

落とし水

稲が実ると、刈り入れ前に田を干すため、あぜを切ったり、落ち口を開けて田の水をため池や用水路などへ流すことを「落とし水」という。 ・・・・うーん。これ、なんかもっと上品じゃない言い方があったような。まー …

no image

ミツバチの日

北海道はハチミツの生産日本一、なんですね。あんまりイメージ無かった。 岩手には結構有名な養蜂場があった。アイスとか美味しかったな。 ハチと言えば・・・去年?一昨年?拾った、セイヨウオオマルハナバチのこ …

no image

日本一遅い花見

まだ桜で引っ張れるのか、恐るべし北海道の歳時記(笑) 日本でもっとも遅く開花する桜として、旭岳のロープウェイ山麓付近のチシマザクラが有名、羅臼岳や利尻山も6月初旬に咲くと。 本州では山桜は、里の桜より …

no image

年の瀬の霜

霜枯れ・・・草木が枯れる、景気が悪い、という意味がある。 →霜枯れ三月(みつき)・・・10,11,12月の不景気な3ヶ月のこと 霜先・・・景気が悪くなり始める頃 霜先の金銀・・・年末を控えての大切なお …











スポンサーリンク