紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

雪解け

投稿日:2012年3月15日 更新日:

こんなお題が合ったとは。雪解けネタはかなり書いてしまった、でも知らない言葉が出てて勉強になった。

根雪がなくなった日「長期積雪の終日」

雪解けを進める日差し「雪解光(ゆきげこう)」

雪解けを進める風「雪解風(ゆきげかぜ)」

だそうだ。

雪解けというえば、新潟県上越市の、地すべり災害には驚いた。春の融雪で引き起こされるんだけど、恥ずかしながら「地すべり」=「土砂崩れ」くらいのイメージしか持っていなかった。

(試験の解答に「地すべり、土砂崩れに注意が必要」って、散々書きましたが)

土砂災害の一種であることは同じなのだが、「すべり面」を境に移動する点が違うとのこと。wikipedia 先生:地すべり

一時間に数センチとか、数十センチ、というスピードで滑って、災害になることもあるのか。

同じような現象は「地すべり地形」として、全国の山の中にもたくさんあるようだ。

地すべり地形分布図データベース

地すべり地形を判別する能力は、土木とか地質にかかわる人たちには、必須の知識らしい。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

no image

トドマツとカラマツ

北海道を代表する針葉樹、トドマツとカラマツ。トドマツは常緑。カラマツは黄葉。カラマツの黄色い葉が全部落ちると、根雪になる、という言い伝えもあるんだって。 さて今日は、夕方、念願かなって知床での「漁火光 …

no image

春一番

春一番、に季節感を感じるのは関東の人なんだろうか。 北海道以外の気象台では毎年発表しているようなので、岩手でもあったはずだが、あまり記憶にない。 仙台あたりだったら、平野だから実感あるのかな?

no image

メイストームデー

5/13分 バレンタインから88日目にあたり、自分から別れを切り出してもいい日、とされている。 その根拠は「八十八夜の別れ霜」立春からの八十八夜にちなんでいる。。。それで名称が「メイストームデー」って …

no image

土用

広く知られている夏の土用だけではなく、実は一年に4回あって、立春、立夏、立秋、立冬の18日前を土用、というんだって。 稲の成熟と深い関係にある土用だけが注目されるようになったといわれるそう。「土用十日 …

no image

麦秋

麦秋って春の季語なんだって。麦にとっては収穫を迎える秋だから、だって。小満、とは麦の穂が実り、ほっとして満足すること、収穫期の麦畑を揺らす風は「麦の秋風」「麦嵐」。竹の秋、も春の季語なんだって。生長す …











スポンサーリンク