紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

WEB全般 ブログツール 技術覚書

やっとhttp→httpsにリダイレクト完了。でも「保護されていない」と表示され気になる。

投稿日:

いやはや、最近は本当に、wordpressまわりの、ノウハウ記事が多くて、楽させてもらってます・・・

ってか書くことない 😉

いいことです。

いや、やることは増えたので、その分、他の作業に回しましょうね。

さてさて、この春リニューアルした、私の各ブログ。

https化したのはいつだったかしら・・・

うーん、書かないと、やっぱり忘れますね💦

夏ぐらいかな。

で、http→httpsのリダイレクト。

.htaccess 修正で、瞬殺で治るんだろうな、とは思ったけど、もう少し調べてから・・・と思って放置していました。

やっと・・・年末も押し迫ってから着手。

簡単だった。

そうすると、一か所、キニナル表示が。

 

アドレスバーに「保護されていない」と表示される

https:// でアクセスしているのに、ときどき「保護されていない」と表示されることがあって。

なんじゃらほい、と思っていたけど、リダイレクトが終わったら、いよいよ気になりだしました。

結論としては、こちらのサイトを参考にして、ほぼ直ったのですが。

(旧バージョンから引っ越ししたりする過程で、絶対アドレスのリンクが残っているところが沢山あったので、http:// を置き換えてあげたら解消)

常時SSL化しても「保護されていない」表示がされる?!SSL化できない時の8つの注意点や対処法

置き換えても残るところが。

ソースを見ると、「Html5 Audio Player」を呼び出しているところのタグが残ってしまっていた。

はて、なんで「Search Regex」で検索されなかったのだろう?

「post meta value」についても再度検索すると、Html5 Audio Playerへの記述がひっかかりました。

無事、「保護されていない」の表示も解消しました。

と、それだけの話です。

 

こちらの記事もおすすめ

-WEB全般, ブログツール, 技術覚書
-, ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

タグクラウド、関連する記事の表示プラグイン

Simple Tagsというプラグインも使っていました。タグの入力をアシストしてくれます。あと、今日やっと、「関連する記事を表示」を設定してみました。 参考にさせていただいた記事はこちら。。。 Wor …

no image

WordPressのバージョンアップ

前の記事に書きましたが、管理画面に「最新バージョンにアップデートできます」とメッセージが出ていたので、リンクをクリックしてみました。 まずはバックアップを取りましょうとある。DBの中身とこれら(一覧と …

bloggerのテンプレート「COCKTAIL」を適用

現実逃避、という名の創作活動もりもり中。・・・ (現実逃避、って、つい口癖で言っちゃうけど、自己暗示的にどうなんでしょうねぇ?) さて、以下の記事で、bloggerの素敵なテンプレートを見つけてしまっ …

no image

WP-Cumulusがすき

プラグインといえば、WP-Cumulusというのをしばらく前に入れました。 そもそも、ブログにおける「タグ」っていうのが、どういう役割なのか、分かっておらず。。。(--; 調べてSEO対策には重要だと …

no image

現実逃避、迷走中。

唐突に、android用アプリを作りたいと思った。あの日から・・・ 妄想を広げて、開発環境はPhone Gap またはMonaca(中身はPhone Gapだというので。)にしようと決めた。 本も読ん …











スポンサーリンク