いやはや、最近は本当に、wordpressまわりの、ノウハウ記事が多くて、楽させてもらってます・・・
ってか書くことない 😉
いいことです。
いや、やることは増えたので、その分、他の作業に回しましょうね。
さてさて、この春リニューアルした、私の各ブログ。
https化したのはいつだったかしら・・・
うーん、書かないと、やっぱり忘れますね💦
夏ぐらいかな。
で、http→httpsのリダイレクト。
.htaccess 修正で、瞬殺で治るんだろうな、とは思ったけど、もう少し調べてから・・・と思って放置していました。
やっと・・・年末も押し迫ってから着手。
簡単だった。
そうすると、一か所、キニナル表示が。
アドレスバーに「保護されていない」と表示される
https:// でアクセスしているのに、ときどき「保護されていない」と表示されることがあって。
なんじゃらほい、と思っていたけど、リダイレクトが終わったら、いよいよ気になりだしました。
結論としては、こちらのサイトを参考にして、ほぼ直ったのですが。
(旧バージョンから引っ越ししたりする過程で、絶対アドレスのリンクが残っているところが沢山あったので、http:// を置き換えてあげたら解消)
置き換えても残るところが。
ソースを見ると、「Html5 Audio Player」を呼び出しているところのタグが残ってしまっていた。
はて、なんで「Search Regex」で検索されなかったのだろう?
「post meta value」についても再度検索すると、Html5 Audio Playerへの記述がひっかかりました。
無事、「保護されていない」の表示も解消しました。
と、それだけの話です。