紺碧の空3

北海道をノマド的に生きる日々の覚書き

とある歳時記

台風18号

投稿日:

9/8
2004年、9/8縲鰀9にかけて北海道付近を通過した台風18号。記憶に新しい風台風。風で飛んだトタン屋根などで9名の死者、行方不明者。

1954年の洞爺丸台風も風台風。両者の共通点は、北海道付近で冷たい空気とぶつかり、再発達したこと、だって。

ああ、忘れもしない、この日、このとき。私は富山長期出張中でした。

一緒に行ってた同期の仲間の実家の屋根が飛ばされたとかで、次の帰省は修繕費用について家族会議なんだ。。。と話してくれたのを思い出す。

このお代を見たとき、かなり忘れかけてた「トヤマメモリー」が続々あふれ出て、さすがにこの二、三年、耐性ができてたはずなのにちょっとブルーになってしまった。

いいんだ。もう大人だから、いい思いでだけ思いだそう。

-とある歳時記

執筆者:

引用文献


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

no image

宇宙の花

宇宙に花開け、という意味をこめて、人工衛星には花の名前がつけられているんだって。 技術試験衛星:きく 実験用静止通信衛星:あやめ さくら 電離層観測衛星:うめ 測地実験衛星:あじさい 海洋観測衛星:も …

no image

時雨虹

時雨の合間の日差しが作る虹だって。晩秋の日本海側で見られることが多く、10-11月ごろ。 日本では7色とされている虹。 アメリカ・・・6色 ドイツ・・・5色 アフリカ・・・2~3色 なんだって。いくら …

no image

ホタル

一日の最低気温が14-15度以上になるころ、ホタルの飛ぶ姿が見られるようになる。道内に生息してるのはヘイケボタルなのかー。 B博物館で展示を見たけど、スッカリ忘れてました(w ホタル鑑賞に適しているの …

no image

海風と陸風が入れ替わる時間のこと。俳句の世界では、風死す、とも言うそうです。 まー、この辺は常識というか疑いようのない知識何で・・・ ただ、かならず朝夕が凪、になるかというと、そうでもない、って論文を …

no image

オープンキッチンの風

はて、このお題は一体?・・・というタイトル。レストランのオープンキッチンでは、客席の温度を高く、厨房を低く、気温差を作ることで風が客席からキッチンに流れるようにしてるそうです。においが漏れないように・ …











スポンサーリンク